公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は1月11日、「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2023」の経済産業大臣賞の受賞者として、医療機器メーカーのマニー(栃木県宇都宮市)に決定したと発表した。社長・CEOの選任・後継者計画で、先進的な取り組みを行い、実効的に運営していることが受賞理由となった。
マニーでは、同社の企業理念、経営戦略、CEO後継時期を踏まえ、取締役会であるべきCEO像を審議・決定した上で、段階的な指名プロセスを経て次期CEOを決定している。
まず、複数の次期CEO候補者に対して、あるべきCEO像に基づき、候補者が自己評価を行い、自分自身に不足していると考える分野について自己研鑽(けんさん)計画書を作成する。
作成した自己研鑽計画書は、過半数が独立した社外取締役で構成される取締役会に提出し、取り組み結果を取締役会に対して中間報告と期末報告を行う。これらの報告を踏まえて指名委員会が候補者を絞り込んでいく。
絞り込まれた次期CEO候補者は、取締役会で「私の経営持論」をテーマに、「私が目指す5年後、10年後のマニーの姿」と「そのために必要な戦略」について触れながらプレゼンテーションを実施する。
プレゼンテーションは合計2回行われる。1回目のプレゼンテーションで取締役から受けた指摘を踏まえ、2回目には改善した内容のプレゼンテーションを行う。CEO交代の1年前には、次期CEO候補者の自己研鑽計画書の最終報告を受け、次期CEOを1人に仮決定する。
次期CEOの仮決定後も、就任までの1年間、次期CEOは自己研鑽計画書の提出を続け、期待通り成長できているかを取締役会が最終確認する。次期CEOは、ほかの執行役と企業の将来像を議論しながら中期経営計画の作成を行うことで、スムーズな権限移譲を行っている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
ラフールサーベイ導入事例集
上司は私のことを分かってない!? ~「上司と部下の関係性」に関する調査結果1~
7月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は36件 3カ月連続で30件台、小康状態が続く
ランチの「共食」が社内エンゲージメント向上のカギに 出社とランチ事情に関する調査
会社員の半数が「役立っていない」と捉えるMBOを機能させるには? 〜職場の目標管理(MBO)の実態調査<後編>
年収の壁とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
公開日 /-create_datetime-/