公開日 /-create_datetime-/
ヤマト運輸(東京都中央区)は1月12日、4月1日から宅急便の一部運賃を値上げすると発表した。値上げするのは個人向け「180サイズ」「200サイズ」と「クール宅急便」の付加料金など。
全体の値上げ率は約2%だが、サイズや届け先により運賃改定率が異なってくる。
たとえば、関東から関西に値上げ対象となるサイズの荷物を送る場合(現金決済)、値上げ幅は以下の通り。
・180サイズ 現行3730円が、改定後は3730円(現状維持)
・200サイズ 現行4390円が、改定後は4500円(プラス110円)
また、関東から中国・四国に荷物を送る場合では、値上げ幅は以下のようになる。(現金決済)
・180サイズ 現行3870円が、改定後は4090円(プラス220円)
・200サイズ 現行4530円が、改定後は5190円(プラス660円)
クール宅急便の付加料金はサイズにより、55円から110円の値上げ。
ゴルフ宅急便は「140サイズ」(上限)を適用していたが、宅急便サイズでの査定を廃止し、キャディバッグ規格へ変更し、値上げ後の差額は同エリア内の場合、プラス320円となる。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【LegalOn Technologies調査レポート】法務業務担当者の4割が「生成AIを業務で活用」と回答。
電子帳簿保存法に対応した書類の保存場所とは?
【社労士執筆】熱中症対策の義務化で何が変わる?WBGT(暑さ指数)基準と企業の対応を徹底解説
従業員満足度を高めるには? 調査のやり方・分析手順・施策の優先度
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 中小企業におけるコンプライアンスの意義
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
【2025年最新】経理業務の効率化ロードマップ|明日からできる改善アイデアとDXツールを徹底解説
人事制度運用とは?導入時のポイントや注意点を解説
ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/