公開日 /-create_datetime-/
ヤマト運輸(東京都中央区)は1月12日、4月1日から宅急便の一部運賃を値上げすると発表した。値上げするのは個人向け「180サイズ」「200サイズ」と「クール宅急便」の付加料金など。
全体の値上げ率は約2%だが、サイズや届け先により運賃改定率が異なってくる。
たとえば、関東から関西に値上げ対象となるサイズの荷物を送る場合(現金決済)、値上げ幅は以下の通り。
・180サイズ 現行3730円が、改定後は3730円(現状維持)
・200サイズ 現行4390円が、改定後は4500円(プラス110円)
また、関東から中国・四国に荷物を送る場合では、値上げ幅は以下のようになる。(現金決済)
・180サイズ 現行3870円が、改定後は4090円(プラス220円)
・200サイズ 現行4530円が、改定後は5190円(プラス660円)
クール宅急便の付加料金はサイズにより、55円から110円の値上げ。
ゴルフ宅急便は「140サイズ」(上限)を適用していたが、宅急便サイズでの査定を廃止し、キャディバッグ規格へ変更し、値上げ後の差額は同エリア内の場合、プラス320円となる。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
オフィスステーション導入事例集
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
利用のしやすさが特徴!従業員のメンタル不調の早期発見に役立つ「オンラインカウンセリング」を徹底解説
コスト削減可能な大企業向けクラウドストレージの選定ポイントとは?
パタニティハラスメントとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
夏の長期化で「電気代が気になる」在宅ワーカーが約9割 環境省は「クールシェア」を推奨
IDベースセキュリティ|パスワード頼りを脱却する次世代アクセス管理とは
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
クラウドストレージを使用した大規模プロジェクトのデータ整理とは?
キャリアマップとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
高収益を実現するための 組織戦略のポイント
厚労省がキャリア支援に関する報告書を公表 2026年度からの施策に反映、企業の役割にも言及
【対談インタビュー】採用から組織を変える力を育てる。マクロミルと外部人材が共創する人事と組織のかたち。
公開日 /-create_datetime-/