公開日 /-create_datetime-/
2023年11月24日、厚生労働省は「令和4年派遣労働者実態調査」の概況を発表しました。
厚生労働省は、雇用の構造に関する実態調査として、その時々の雇用情勢に応じたテーマで調査を実施しています。
派遣労働者実態調査は派遣労働者の就業実態や事業所における受け入れ状況、また、労働者派遣法改正(2015年9月30日施行)前後の変化を把握することで、労働者派遣制度に関する施策の立案などに役立てる目的で、2004年に最初の調査が実施されました。 その後は不定期で実施されています。
2022年10月1日現在の状況について、5人以上の常用労働者を雇用する全国の事業所17,462か所、及び当該事業所で就業している派遣労働者10,978人に対して調査が実施されました。 今回の調査結果は、そのうち回答のあった、8,686事業所(有効回答率49.7%)と7,119人(有効回答率64.8%)の結果を集計したものです。
今回の調査では、全体の12.3%の事業場で派遣労働者が就業していることがわかりました。
派遣労働者側と事業所側の実態について、それぞれ紹介していきます。
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【無料DL可】預り証テンプレート|基礎知識と正しい書き方を解説
宿泊費の勘定科目は4つ!目的別の仕訳方法と経費にできないケースまで解説
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
ガソリン代の勘定科目は?代表的な4つの勘定科目と正しい仕訳方法を解説
ご請求書(御請求書)とは正しい表現?適切な使い方とは
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
【税理士事務所執筆】役員報酬の決め方・見直しポイント|税務リスクを避ける管理部門の実務対応
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
公開日 /-create_datetime-/