公開日 /-create_datetime-/
GMOインターネットグループは、グループ内の非エンジニアの従業員を対象としたリスキリング施策として、短期AI人材育成プログラム「虎の穴」を2024年2月5日より開始したことを発表した。
2022年度より、高校の新学習指導要領でプログラミングやデータ活用を学ぶ科目が必修となった。
GMOインターネットグループは、そういった次世代のAI・ITリテラシーの高い人材に働き先として選ばれることが重要だと捉え、かねてより「AI(愛)しあおうぜ! プロジェクト」と題した人材育成に取り組んでいる。具体的には、ChatGPT業務活用コンテストやパートナー向けAIテスト「GMO AIパスポート」、AIの専門家による「GMO AIセミナー」などを実施してきたという。
さらに今回、個々の従業員がより実践的に学べるリスキリングプログラムとして“短期AI人財育成プログラム”『虎の穴』を開始。プロジェクトの概要は以下の通りとなる。
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
公開日 /-create_datetime-/