公開日 /-create_datetime-/

缶コーヒー「ワンダ」の製造メーカーであるアサヒ飲料株式会社は、20代〜60代の男女1万人を対象に「ワンダ働き方改革実態調査 第1弾」を実施し、その分析結果を発表した。
「ワンダ働き方改革実態調査」によると、働き方改革を導入している企業は全体の63.8%で、その内訳は「休暇取得の推進」(27.1%)、「長時間労働の是正」(26.9%)、「子育てや介護の支援」(22.7%)、「多様な勤務時間の導入」(20.6%)となっている。
興味深いのは、働き方改革については、導入当初、仕事を自宅で持ち帰ることが増えそう、残業代がカットされる、といったネガティブなイメージを持つ人が半数以上だった。ところが、導入後は「働き方改革導入前に戻りたい」は、わずか7.2%だったことである。
また、働き方改革導入によって、7割が早く帰り、2割は早めに出社していることも明らかになった。その空き時間をどのように使っているかの問いには、旅行、レジャー、スポーツ、ショッピング、読書などの「趣味」(38.7%)が最も多く、次いで「家事、育児」(26.4%)、「配偶者と過ごす」(25.9%)、「友人と過ごす」(14.1%)となっている。
今後導入して欲しいのは「休暇取得の推進」(33.3%)、「特別報酬の新設」(26.9%)、「兼業や副業の承認」(23.5%)の順となっており、休暇や勤務時間などへのニーズが依然として高いものの、今後は、特別報酬や副業の承認など、報酬にまつわるニーズが増えてくることが予想されることを、この調査結果は示している。
働き方改革に取り組んでいる経営幹部や人事担当者にとっても、参考になる調査結果と言えるだろう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「セルフ・キャリアドック」で従業員のキャリア自律を促進し、組織成長につなげるには
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
ROEとROICの活用目的と算出方法を解説|活用時の注意点も紹介
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
「組織のサイロ化」は避けられない? その原因と解消方法について解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
外国人従業員のために必要な企業の各種届出/在留管理制度と在留カード
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
衛生委員会の進め方~構成メンバーと議題~
衛生委員会の進め方~議事録とメリット~
公開日 /-create_datetime-/