公開日 /-create_datetime-/
マーケティングリサーチ事業を手掛ける日本インフォメーション(東京都中央区)は3月25日、ハラスメントに関する意識調査を発表した。23歳から65歳の男女1025人を対象に、ハラスメントへの意識や世の中に浸透しているハラスメントの種類などを調査。回答結果から、ハラスメントへの意識の高まりによって男女で働きやすさへの意識に違いがあることが浮き彫りになった。
調査ではまずハラスメントの意識の高まりについて質問。「意識が高まってきたと感じる」が38.3%、「やや意識が高まってきたと感じる」が36.8%で、全体の4分の3(75.1%)が意識の高まりを感じていた。
年代別では、年齢が上がるほど意識が高まる傾向が見られた。これに対して同社では、20歳代はハラスメントに気を付けることが当たり前になっている一方、年齢が高い層については「昔の不適切が飛び交っていた時代と比べると意識が高まってきた」と分析する。
ハラスメント意識の高まりについての調査結果
ハラスメントに対する意識の高まりは、働く環境にどのような影響を与えたのだろうか。同調査ではハラスメント意識の高まりに伴って働きやすさに違いがあるかについて尋ねた。その結果、男女の回答で違いが鮮明に現れた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
公開日 /-create_datetime-/