公開日 /-create_datetime-/
資生堂(東京都港区)は4月10日、国内の同社グループにおける男性の育児休業取得率が2023年末時点で100%を達成したと発表。男性が育休を取りやすい社内の風土づくりなどによって、100%達成につなげた。同社では出産後の子育て中の社員のサポートを含め、出産前後を通じてトータルに支援する仕組みを構築。その結果、育休からの復職率も高くなっている。
資生堂では男性が育休を取ることへの理解促進のため、以下のような取り組みを実施している。
・制度をわかりやすく解説した動画の配信
・チーフピープルオフィサー(CPO)から全社員へメッセージ発信
・管理職向けイクボスセミナー
・育休取得者による座談会
・体験レポートの共有
こうした男性の育休取得への社内の風土づくりのほかにも、「新米パパ・ママ」向けの体験型育児トレーニングを実施。同社の子会社で事業所内保育サービスを手掛けるKODOMOLOGY(コドモロジー、東京都港区)が育児トレーニングの提供を担った。
「新米パパ・ママ」に向けた体験型育児トレーニングのようす
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
生成AI時代の新しい職場環境づくり
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
オフィスステーション導入事例集
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
公開日 /-create_datetime-/