公開日 /-create_datetime-/
東京都は4月16日、障がい者の法定雇用率を達成している都内企業を対象に、障がい者の能力開発や処遇改善などで優れた取り組みを行う企業を表彰する「東京都障害者雇用優良取組企業(障害者雇用エクセレントカンパニー賞)」の募集を開始した。
受賞企業は東京都から表彰されるほか、自社の取り組みが雇用・就業に関する東京都の総合ウェブサイト「TOKYOはたらくネット」や東京都作成の事例集で紹介され、職場における障がい者雇用への理解促進や事業内容を含めた知名度アップにつながる。これ以外にも、各種イベントの開催も予定しており、PRの場として活用できる。
「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」選定の流れ
応募にあたっては、次に掲げる応募要件をすべて満たすことが必要となる。
・当該年度および過去1年間において、障がい者法定雇用率を達成していること(ただし、就労継続支援A型事業所利用者は、本事業の障がい者雇用率の算定に含まれない)
・当該年度および過去1年間において、労働関係法令の違反がないこと
・その他の法令上または社会通念上、表彰するにふさわしくないと判断される状況にないこと
・都内に本社または事業所があること
・以下に掲げるいずれかまたは複数の障がい者雇用に関する特色ある優れた取り組みを行っていること
・障がい者と健常者がともに働く仲間として、ノーマライゼーションの理念が浸透している
・障がい者の能力開発やキャリアアップ、処遇改善に積極的に努めている
・重度障がい者や職業的困難度の高い障がい者を積極的に雇用している
・障がい者の特性を理解し、個々の特性に適した業務を提供している
・障がいに応じた職場環境の整備(バリアフリー化・休憩室の設置・治具の整備など)を行っている
募集期間は4月16日から5月15日(必着)まで。表彰式は10月下旬から11月上旬に開催予定。応募は、申請書類をTOKYOはたらくネットまたは事務局問い合わせで入手の上、「LoGoフォーム」による電子申請、Eメールまたは郵送で事務局に送付すること。
2023年度は、以下の6社が受賞した。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
公開日 /-create_datetime-/