公開日 /-create_datetime-/
従業員が怪我や病気の療養などを理由に、業務を中断する休職。そして休職が明けて業務に戻る復職。
昨今では長時間労働やパワハラ、セクハラなど、精神的な疾患を理由に業務を中断せざるを得ない従業員も増加傾向にあります。そのため、休職・復職の手続きをしっかりと把握し、滞りなく遂行できることが近年の企業では求められています。
健康経営を実践するためにも大切な休職・復職の基礎知識について、本記事でご紹介したいと思います。
そもそも休職・復職とは、どのようなものなのでしょうか?
ここでは、休職や復職の定義や、法的な位置づけなどについてご紹介していきたいと思います。
休職とは、業務外の病気や怪我、その他の理由により、雇用関係を維持したまま一定期間業務を休むことを言います。私傷病休職制度などとも呼ばれていますが、法的に義務付けられた制度ではなく、制度内容は会社によって就業規則で定められます。
休職中の給与は自己都合ということもあり、無給の場合が一般的です。ただし、なかには休業補償制度を導入し、補償を行う会社もあります。
復職はその名の通り、休職から復帰し、業務に戻ることを指します。病気や怪我などの他、妊娠出産を理由とした産休・育休から復帰した場合も復職に当たります。 会社は復職者がスムーズに業務に復帰できるように、就労移行支援や短時間勤務制度など、復職後のプランを考えておく必要が出てくるでしょう。
いずれの制度も従業員の離職を防止するために、必要不可欠な措置となるので、法的な強制力がないとはいえ、整備を進めておくことをおすすめします。
記事提供元
法人向けに健康経営・産業保健のソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供しています。
クラウドシステム×専門家による人的サービスにより、企業の健康課題の解決を一気通貫型で伴走し、経営戦略を後押しします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
【税理士事務所執筆】「役員貸付金」にならないために|税務署に指摘される資金管理とは
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
オフィスステーション導入事例集
【無料DL可】預り証テンプレート|基礎知識と正しい書き方を解説
宿泊費の勘定科目は4つ!目的別の仕訳方法と経費にできないケースまで解説
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
ガソリン代の勘定科目は?代表的な4つの勘定科目と正しい仕訳方法を解説
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
公開日 /-create_datetime-/