公開日 /-create_datetime-/
株式会社Voicyは2024年4月9日、「若手社員への育成に関する意識調査」の結果を発表した。本調査期間は2024年3月25日~27日で、20代~50代の会社員および会社役員・経営者645名から回答を得ている。本調査結果から、若手社員を指導する立場の人の、「ハラ萎縮」の経験有無と年代別の割合、厳しく言えないことによる弊害などが明らかとなった。
近年はハラスメントに対する世間の意識が高まっており、部下から上司へのパワーハラスメントである「逆ハラ」を意識し、若手社員への指導に難しさを感じている上司もいる。若手社員を指導する立場の上司・先輩などは、若手社員の育成に対してどのような考えを抱いているのだろうか。
はじめにVoicyは、「逆ハラを意識し若手社員へ厳しいことを言うのを躊躇したことがあるか」を尋ねた。すると、「どちらかといえば躊躇している」(41.2%)が最多で、以下、「躊躇している」(18.6%)、「よく躊躇している」(15.7%)と続いた。合算すると75.5%と、7割を超える人が「ハラ萎縮」(逆ハラを意識し、厳しい指導を躊躇すること)の経験があるとわかった。
続いて同社は、前質問の回答を年代別にまとめた。「よく躊躇している」の回答でみると、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
ラフールサーベイ導入事例集
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
英文契約書のリーガルチェックについて
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
公開日 /-create_datetime-/