公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
令和6年4月から施行となった「改正労働条件明示のルール」では、すべての労働者に就業場所と業務の変更範囲を明示することを求める。特に就業場所については、“今後就業場所となる可能性のある場所”も含まれる。それに伴い、企業が事業成長や人材育成を目的に行ってきた転勤という人事慣行も変わりつつある。エン・ジャパン株式会社は、2024年4月8日~16日に「転勤に関する意識」についての調査を実施し、1,039名から回答を得た。本記事はその調査結果をもとに、働き手の転勤に対する考えや退職意向との関連性を確認する。
NTTの転勤廃止やニトリHDのマイエリア制度など、企業方針として転勤制度を見直す動きが出てきている。その背景には「テレワークの普及」と「若手を中心に転勤を敬遠する風潮」があり、採用や人材定着面でも転勤の是非は問われている。
本調査で、エン・ジャパンはまず「転勤の辞令が出た場合、退職を考えるきっかけになるか」をたずねた。すると、「なる」が44%で「ややなる」が25%となり、合計69%と全体の約7割が「転勤の辞令が退職意向に関連する」との考えを示した。さらに、この結果を年代別で比較すると、「20代」は計78%、「30代」は計75%、「40代以上」は計64%となっており、若年層ほど転勤に強い抵抗感があることがうかがえた。また男女別では、「男性」が計62%、「女性」が計75%と女性の方が13ポイント高く、転勤を回避したい意向が強いことがわかる。
また、男性と女性で回答結果を比較すると、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
英文契約書のリーガルチェックについて
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
ピルの普及が変えた欧米の「男女賃金格差」:チャイルドペナルティはじめ日本が未だにOECDワースト4位の深刻な理由
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
ホテル・旅館などの宿泊業で外国人を雇用するには?必要なビザと採用時の注意点を解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
公開日 /-create_datetime-/