公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京都は5月23日、中小企業のサイバーセキュリティ対策を支援する4事業の中の「社内体制整備事業」と「特別支援事業」に参加する都内中小企業の募集を開始した。
東京都は中小企業向けのサイバーセキュリティ対策として、各企業の取り組みレベルに合わせ、4段階の支援事業を展開する。現在準備中の「啓発事業」(レベル1)と「基本対策事業」(レベル2)は、これからサイバーセキュリティ対策を検討する企業向けの内容となる。
今回募集開始したレベル3以上に相当する「社内体制整備事業」および「特別支援事業」は、社内でセキュリティ対策を継続的に行っていくための実践的な講座内容となるため、すでに取り組みを開始している中小企業が対象だ。
中小企業向けのサイバーセキュリティ対策支援事業
募集開始した事業の概要は、以下の通り。
基本的なセキュリティ機器を備え、セキュリティに関するルールなどを決めたが、自社だけでは今後の対策に不安があるという企業向けの支援事業。7か月間で、自力でセキュリティ対策の策定ができることを目指す。
すでにUTMやEDRなど一定程度のセキュリティ機器・ソフトウェアを導入し、情報セキュリティポリシーを整備済みである中小企業の経営者やセキュリティ担当者などが対象となる。
参加者は、以下の手順で支援を受けられる。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【経団連調査】「女性の健康支援」95%の企業が推進も、4社に1社が“遅れている”と評価。経営層と現場のギャップとは?
組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点
IPO準備を目指した組織を設計するためには!?
JIIMA認証は電子帳簿保存法を満たす証!基本をわかりやすく解説
BCP(事業継続計画)とは?意味や必要性、導入の手順などを解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
補助率10/10!プレミアム商品券発行に最大5000万円補助が受けられる「生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金」【富山県】
外国人の就労ビザの更新手続|ビザ申請に強い法律事務所が解説
従業員エンゲージメントを高めるためには?向上施策の事例や取り組みの意味・効果を解説
内定者の「ありがたかった支援」は先輩や同期とのつながり作り 入社前に求められる支援とは
メンタルヘルスケアとは?企業が実践すべき『4つのケア』も解説【キャリアコンサルタント監修】
公開日 /-create_datetime-/