公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社帝国データバンクは2024年5月2日、全国の企業を対象とした「人手不足に対する企業の動向調査(2024年4月)」の結果を発表した。調査期間は2024年4月16日~30日で、全国のおよそ2万7千社の企業を対象とし、1万1,222件の有効回答を得ている。本調査から、2024年4月時点での、人手が不足している企業の割合や、人手不足割合の高い業種などが明らかになった。
構造的な人手不足が問題視されている昨今。人手不足感を慢性的に感じている企業及び経営者も多いと考えられるが、2024年4月時点での、企業における雇用の過不足状況の実態はどうなっているのだろうか。
はじめに帝国データバンクが、「正社員が不足している」と感じている企業の割合を調べると、全体で51%となった。前年同月と比較すると‐0.4ポイントとわずかな低下にとどまり、新卒社員が入社することで人手不足が緩和される傾向にある4月においても、“人手不足感”の高止まりが続いている現状がうかがえる。
また、「非正社員が不足している」と感じている企業の割合についても調べると、30.1%となった。こちらも前年同月比‐0.6%とわずかな低下で、正社員の人手不足感と同様の傾向になっている。
次に同社は、「正社員の人手不足割合」を業種別で示した。トップとなったのは「情報サービス」(主にIT企業)の71.7%で、7割以上の高水準が18ヵ月連続で続いているという。こうした高い人手不足状況について、「情報サービス」関連の企業からは、「AIブームの中で人材確保ができず、自社内での開発を断念するなど、過去と比べて案件数が減少傾向にある」、「開発案件は十分にあるものの、それに対応できるスキルを持った人材が不足しており、受注に至らない」といった課題に関する声が挙がっているとのことだ。
他方で、それ以外の業種を見ると、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
<調査報告>人材投資に積極的な会社ほど従業員エンゲージメントは高い
業績マネジメントとは?概略と実行ステップを解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
今さら聞けない!クラウドコンピューティングって何?
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第2回 ポイントの所得税の取扱い(その2)
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
法人携帯のGPSで位置情報を監視するのは違法!?注意点を徹底解説
約40年ぶり「労働者性判断基準」見直しへ
心理的安全性とは?人事・総務が今すぐ実践したい5つの改善アクション
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
アンコンシャスバイアスとは?職場で起こる具体例と人事・管理職が取るべき対策
公開日 /-create_datetime-/