公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

ソフトウェアサービス(SaaS)を提供する株式会社エフアンドエムネットは、2024年2月15~28日の期間において、20歳以上の男女300人を対象に、有給休暇に関するアンケート調査*を行った。
出典:「労務SEARCH」
年間の有給休暇取得実績は、6~9日が32.3%で最多となり、5日以下が26.7%で続いている。意外にも取得日数に対する満足度は、満足とやや満足を合計すると67.7%と高かった。勤勉という日本人の特性は変わっていないようだ。
ただし有休の取得日数が5日を下回ると、満足していないという回答が非常に多くなるため、有休5日を取得できない企業は労働環境の改善を検討するべきだろう。
有休取得で最も重要な条件については、75.2%が職場の雰囲気と回答している。また現在の職場が有休を取得しやすいかという質問でも、ほぼ同じ75.4%が取得しやすいという回答だった。国内企業でも、有休が取りやすい環境づくりが進んでいるのかもしれない。 一方で取得しにくい理由に関しては、人員不足がほぼ半数でトップだった。
有休を取りやすくする試みでは、紙の配布や声掛けによる周知が効果を上げているようだ。上司が積極的に有休を取得することも、職場全体で有休取得を促す効果がある。職場の雰囲気が良いことは、人材確保の点でもプラスに働くだろう。
*【調査概要】
調査対象 20代以上の男女300名
調査期間 2024年2月15日~2024年2月28日
調査方法 インターネット調査
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
ラフールサーベイ導入事例集
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
事業用不動産のコスト削減ガイド
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
下請法~フリーランス新法との違い~
職場でも起こるブラハラとは?血液型による偏見や差別がハラスメントに!?
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
公開日 /-create_datetime-/