公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
ソフトウェアサービス(SaaS)を提供する株式会社エフアンドエムネットは、2024年2月15~28日の期間において、20歳以上の男女300人を対象に、有給休暇に関するアンケート調査*を行った。
出典:「労務SEARCH」
年間の有給休暇取得実績は、6~9日が32.3%で最多となり、5日以下が26.7%で続いている。意外にも取得日数に対する満足度は、満足とやや満足を合計すると67.7%と高かった。勤勉という日本人の特性は変わっていないようだ。
ただし有休の取得日数が5日を下回ると、満足していないという回答が非常に多くなるため、有休5日を取得できない企業は労働環境の改善を検討するべきだろう。
有休取得で最も重要な条件については、75.2%が職場の雰囲気と回答している。また現在の職場が有休を取得しやすいかという質問でも、ほぼ同じ75.4%が取得しやすいという回答だった。国内企業でも、有休が取りやすい環境づくりが進んでいるのかもしれない。 一方で取得しにくい理由に関しては、人員不足がほぼ半数でトップだった。
有休を取りやすくする試みでは、紙の配布や声掛けによる周知が効果を上げているようだ。上司が積極的に有休を取得することも、職場全体で有休取得を促す効果がある。職場の雰囲気が良いことは、人材確保の点でもプラスに働くだろう。
*【調査概要】
調査対象 20代以上の男女300名
調査期間 2024年2月15日~2024年2月28日
調査方法 インターネット調査
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
公開日 /-create_datetime-/