公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
ソフトウェアサービス(SaaS)を提供する株式会社エフアンドエムネットは、20歳以上の男女300人を対象に、2024年2月16~28日の期間で社会保険に関するアンケート調査*を実施した。
出典:「労務SEARCH」
労働者が社会保険に感じているメリットについては、39.2%が保険料の半分を会社が負担してくれることと答えている。将来受け取る年金額が増えるという回答も多かった。 一方でデメリットとしては、社会保険の適用外になる場合、労働時間などを調整する必要がある、という回答が半数近くに達している。また給与の手取り額が減ることへの不満も多いようだ。
今回の適用拡大では、パートやアルバイトでも福利厚生が向上する反面、給与の手取り額が少なくなる可能性もある。企業は対象になる従業員について、早めに周知を図る必要があるだろう。
*【調査概要】
調査対象 20代以上の男女300名
回答者の雇用形態の割合 正社員(59.0%)
契約社員(6.0%)
パートタイマー/アルバイト(17.0%)
派遣社員(2.3%)業務委託(4.0%)
その他(11.7%)
調査方法 インターネット調査
調査期間 2024年2月16日~2024年2月28日
■参考サイト
法務・人事部門は必読、2024年秋~2025年春に行われる法改正
2024年10月から社会保険はどう変わる?改正のポイントを解説
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
オフィスステーション年末調整
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
公開日 /-create_datetime-/