公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京都は6月14日、男性の育児休業取得率向上を目的に、都内企業を対象とした「男性育業推進リーダー設置企業」認定制度を新設し、第1回事前エントリーおよび届け出の受付を開始した。
東京都は2022年から育児休業に「育業」という愛称を付け、独自の施策を展開しており、今回の取り組みもその一環。
同認定制度では、直近2か年度で合計30日以上の育業経験がある男性を「男性育業推進リーダー」として設置し、男性育業を社内に広めるための取り組みを行い、男性育業を社内外に推進した企業を、「男性育業推進リーダー設置企業」として認定する。また、中小・中堅企業(常時雇用する労働者数が1000人以下)などに対しては、認定と併せて奨励金として100万円を支給する。
対象は、都内に本店登記があり、かつ都内で事業を展開している企業。
主な対象要件は、以下の通り。
・都内勤務の常用労働者を5人以上、かつ6か月以上継続して雇用していること
・都内で事業を営んでいるグループ企業(または連携企業など)が1社以上あること
・直近2か年度に、同一の子につき合計30日以上の育業をした男性労働者などが1人以上いること
・直近2か年度分を通算した男性育業取得率が79%以下であること
・直近2か年度に、配偶者が出産した男性労働者が、中小企業は1人以上、中堅企業・大企業は3人以上いること
同制度では、企業側は男性育業の社内浸透に向けて、以下の7つの施策を実施する。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
ラフールサーベイ導入事例集
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
公開日 /-create_datetime-/