公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社アシロは2024年6月6日、「部下とのコミュニケーション」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2024年5月21日~22日で、部下を持ったことがある男女2,432人から回答を得ている。調査結果から、部下とのコミュニケーションに課題や不満を感じている上司の割合などがわかった。
新入社員をはじめとした若手人材の早期離職は、人手不足に悩む企業にとって喫緊の課題となっている。最近では「退職代行」が話題となるなど、人材の定着や確保の困難さは以前よりも際立っており、特に上司・部下間のコミュニケーションにおいては、その緊張感が増しているのではないだろうか。そうした中、実際に部下を持つ上司は、日ごろどのようなコミュニケーションをとっているのだろうか。
はじめにアシロが、「部下とのコミュニケーションでよく使用する手段」を尋ねると、トップの「対面」が80.3%で、「チャットツール」や「メール」、「電話」などの他回答と大きく差をつけていた。
また、「部下とのランチや飲み会の機会はあるか?」と尋ねると、「よくある(週に1回以上)」が9.3%、「たまにある(月に数回)」が23.2%、「あまりない(年に数回)」が40.8%となった。これらを合計すると、73.3%の上司が頻度を問わず部下との飲み会やランチを実施していることがわかった。
次に同社は、「部下とのコミュニケーションが円滑に行われていると感じるか?」と尋ねた。すると、過半数となる60.3%が「感じる」と回答した。しかし、「感じない」(39.7%)との回答に目を向けると、約4割が部下とのコミュニケーションに何らかの課題を感じている実態が見て取れた。 同回答の理由を聞いたところ、最多となる407人が「話す機会が少ない」と回答し、次いで385人が「考え方・常識が違う」と答えた。同社はこれに対し、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
社印・社判を必要とする文書の電子化
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
オフィスステーション導入事例集
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
クラウドコストが利益を圧迫?今すぐ見直すべきDX投資の落とし穴 【ランスタセッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/