公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
東京商工リサーチ(東京都千代田区)は6月19日、企業5149社を対象に実施した「人材確保の施策」「退職代行」に関するアンケート調査の結果を公表した。
調査ではまず、人材確保に向けて、2024年1月以降に企業がどのような施策を行ったかを調べた。
その結果、最も多かった回答は、「賃上げの実施」73.5%(3731社)だった。次いで、「休暇日数の増加」24.4%(1241社)、「社内レクリエーションの実施」10.5%(535社)、「テレワークを導入した」8.5%(432社)と続いた。
このほか、「フレックスタイム制の導入」5.2%(268社)、「リスキリングに関する補助の充実化」4.6%(237社)などが挙げられた。また、「その他」17.7%(902社)として、「外国人人材の登用」「特別賞与の支給」「パワーハラスメントの防止」などがあった。
なお、「施策は取っていない」は、6.0%(305社)だった。
規模別では、賃上げを実施した大企業は84.9%(446社)、中小企業は72.2%(3285社)で、中小企業が12.7ポイント下回った。一方、「休暇日数の増加」では、大企業が17.7%(93社)に対し、中小企業が25.2%(1148社)と、中小企業は働き方改革を進め、福利厚生などの改善で人手不足に対処していることがわかった。
人材確保に向けて、2023年1月以降に実施した施策は?
また、調査では、「退職代行」の利用実態を明らかにした。
#退職代行 #人手不足
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィスステーション導入事例集
経理の働き方白書2025
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
旬刊『経理情報』2025年9月10日号(通巻No.1753)情報ダイジェスト通巻
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
【税理士解説】業務委託の源泉徴収は必要?対象報酬の判断基準からインボイス制度との関係まで徹底解説
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
反社チェックに「Google検索」(WEB検索)はあり?方法とデメリットを解説します!
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
人事労務担当者が扱う法の範囲とは
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
スポーツ法務とはなにか。注目の集まる分野について解説します
IPOを目指す企業が知っておくべき「スポットワーク」の労務管理
【2025年版】源泉徴収票の書き方・作成方法とは?|年末調整をスムーズにするポイントを税理士が徹底解説
公開日 /-create_datetime-/