公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
今年の4~5月は、「退職代行」という言葉を以前より耳にした印象があります。
「退職代行」とは、従業員が退職するにあたり、退職の意思表示やその後の手続きを業者に依頼し、去る企業と関わることなく退職手続きをするものですが、4月や5月はこのサービスを利用した新入社員が多かったようで、頻繁にメディアで取り上げられていました。
採用・研修担当をする身としては他人事には思えず、ネットニュースの見出しで見かけるたびについ詳細を読んでドキドキしてしまいました。 東京商工会議所は、2024年4月22日に「2024年度新入社員の意識調査」および「企業の人材育成担当者による新入社員・若手社員に対する意識調査集計結果」を公表しました。
前者は新入社員に社会人生活や仕事に関するアンケートを取り、後者は迎え入れる側である企業の人材育成担当者にアンケートを取ったものです。
2つのアンケートを比較してみると、入社する側、新入社員を迎える側の意識や、そのギャップが少し見えてきました。
新入社員を対象に実施したアンケートによると、新入社員が社会人生活で不安に感じることとして「仕事が自分の能力や適性に合っているか」「上司・先輩・同僚とうまくやっていけるか」「仕事と私生活とのバランスがとれるか」が上位3項目に挙げられていました。
そのほか上位の項目を見ても、大きく分けると「職業適性・知識」「周囲の環境」「ワークライフバランス」の面で不安を抱えているようです。 これまでの経験を生かして働く中途入社とは違い、初めて社会人を送る新卒の社員にとっては「選んだ仕事が自分に合っているか」「求められる仕事がこなせる能力が自分にあるのか」は特に心配する要素のようです。
そんな不安を抱えている新入社員だからこそ、先輩社員から見れば取るに足らない失敗にも深く落ち込んだり、仕事でつまずいたときに、「自分にこの仕事は向いていないのでは?」と思ってしまうのかもしれません。
多くの先輩社員や上司の方は「最初から完璧に仕事ができる人なんていないし、入社して数カ月の段階で、自分にこの仕事が合っているかを判断するのは早い」と感じられるかもしれませんが、「いち早く会社の戦力になりたい!」と思うからこそ、こんな悩みが生まれてくるのかもしれませんね。
これに対して育成担当者を対象にしたアンケートでは、……
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
英文契約書のリーガルチェックについて
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第1回 IPO市場の二極化と戦略的選択
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
評価性引当金とは?種類や仕訳方法を詳しく解説
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
2025年度の「賃上げ」 82.0%の企業が実施 産業別トップは運輸業、トランプ関税の影響もジワリ
IFRSで差をつける30代経理のキャリア戦略|市場価値を高め、日系グローバル企業で活躍する方法
月次決算の属人化をなくすには?業務棚卸から始める見直しポイント
公開日 /-create_datetime-/