公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
ZENTech(ゼンテク/東京都千代田区)は7月5日、心理的安全性を中心としたチームづくりを推進する企業・団体の取り組みを讃たたえる「心理的安全性AWARD2024」の受賞者を発表した。最優秀賞(PLATINUM RING)を受賞した三菱電機モビリティ(東京都千代田区)など、18の企業・団体のチームが選出された。
同アワードは、心理的安全性(組織やチームにおいて、メンバーが自分の考えや気持ちを安心して発言できる状態)について、効果的なチームや組織づくりへの取り組みを表彰し讃えるもので、今年で3回目を迎える。担当者の並々ならぬ熱い想いや活動、葛藤を広く発信していくことを目的としている。
審査では、以下の4項目をポイントに、各チームの取り組みを評価する。
チーム・組織の心理的安全性を向上させているか
心理的安全性の4因子(話しやすさ、助け合い、挑戦、新奇歓迎)に基づいて審査する
心理的柔軟なリーダーシップを発揮しているか
心理的安全性が組織・チームごとの特徴だとすると、心理的柔軟性は、個々人に備わった行動パターン。「困難があったとしても、自身や組織の向かいたい方向に進めるよう役に立つ行動をとれる」かなどを審査する
定量・定性的な成果が組織やチームから生まれているか
「ヒヤリハットの報告件数増加」「離職率・定着率の改善」「ダイバーシティ&インクルージョンの促進」などの成果を評価する
受賞したことによる社会や他組織への広がりはあるか
この取り組みを知ったリーダーや管理職が、自チーム・自組織でもその取り組みを実践できるか、または参考にできる取り組みを評価する
三菱電機モビリティは、心理的安全性の向上を軸とした風土改革の一環として、マザー工場である姫路事業所に、従業員主体の風土改革グループ(姫電変革プロジェクトグループ)を設立。2023年度からは全部門にチームを配置し、より具体的な心理的安全性をテーマとした活動を展開している。
プロジェクト活動を推進するにあたっては、より多くの従業員が主体的に本活動に取り組めるよう、従業員一人ひとりによる「言語化」に焦点を当てた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
OFFICE DE YASAI 導入事例
経理業務におけるスキャン代行活用事例
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
公開日 /-create_datetime-/