公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
「しゅふJOB総研」を運営するビースタイルホールディングス(東京都新宿区)は7月10日、「両立とキャリア」をテーマに実施した、仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層に対するアンケート調査の結果を公表した。
調査結果によると、家庭と両立させることのできる仕事の数が「不足している」との回答は7割だったのに対して、「両立しながらキャリアを発展させることはできる」との回答は2割にとどまった。有効回答数は665件だった。
同調査では、「家庭と両立させることのできる仕事の数は十分に足りているか」との質問に対して、「とても不足している」(31.1%)と「不足している」(41.4%)を合わせて72.5%だった。「十分足りている」は1.7%、「おおむね足りている」は13.7%だった。
次に、「仕事と家庭を両立させる上で必要だと思うこと」では、「時間や日数など条件に合う仕事」が82.6%で最も多かった。次いで「上司や同僚など職場の理解」(59.8%)、「家族の理解や協力」(54.4%)、「在宅仕事の充実」(48.4%)、「ブランクOKの仕事」(47.2%)と続いた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
オフィスステーション導入事例集
経理の働き方白書2025
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
【税理士事務所執筆】「役員貸付金」にならないために|税務署に指摘される資金管理とは
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
【無料DL可】預り証テンプレート|基礎知識と正しい書き方を解説
公開日 /-create_datetime-/