公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
「しゅふJOB総研」を運営するビースタイルホールディングス(東京都新宿区)は7月10日、「両立とキャリア」をテーマに実施した、仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層に対するアンケート調査の結果を公表した。
調査結果によると、家庭と両立させることのできる仕事の数が「不足している」との回答は7割だったのに対して、「両立しながらキャリアを発展させることはできる」との回答は2割にとどまった。有効回答数は665件だった。
同調査では、「家庭と両立させることのできる仕事の数は十分に足りているか」との質問に対して、「とても不足している」(31.1%)と「不足している」(41.4%)を合わせて72.5%だった。「十分足りている」は1.7%、「おおむね足りている」は13.7%だった。
次に、「仕事と家庭を両立させる上で必要だと思うこと」では、「時間や日数など条件に合う仕事」が82.6%で最も多かった。次いで「上司や同僚など職場の理解」(59.8%)、「家族の理解や協力」(54.4%)、「在宅仕事の充実」(48.4%)、「ブランクOKの仕事」(47.2%)と続いた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
オフィスステーション導入事例集
サーベイツールを徹底比較!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
公開日 /-create_datetime-/