公開日 /-create_datetime-/
国内外で企業の人材育成を支援するサイコム・ブレインズ株式会社は、「無意識の偏見」(アンコンシャス・バイアス)に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。
この調査は、女性活躍推進法が施行されて2年になることから、社会人154人に対して「無意識の偏見」に関する意識調査を実施したもので、今年で2回目の調査である。
「無意識の偏見」とは、「女性に責任の重い業務を担当させるのはむずかしいだろう」「小さな子どもを持つ女性に出張は無理」など、性別や年齢、子どもの有無などによる思い込みで、その人の働き方を決めつけることである。
たとえば、重要な任務を任せる場合、男性の上司が女性のために「よかれと思って」外したことが、女性にとっては、「やりたかったのに任されなかった」、「重要な経験の機会を奪われた」と受け取り、モチベーションを下げることにつながっているという。
調査では、無意識の偏見が職場に「存在している」または「ありそうな気がする」と回答したのは女性93%、男性85%で、無意識の偏見が存在する状況として最も多かったのが「職場における男女の役割・業務分担」で、女性73%、男性67%という結果だった。
無意識の偏見の具体例としては「事務職のいない部署では、コピーや文具発注・管理等の事務作業は女性に振られること」「雑用の大部分は女性が担当」などが、多数の事例として挙げられている。
女性の活躍が叫ばれているが、未だに男女の役割・業務分担における「無意識の偏見」が強いことが浮き彫りとなったが、経営幹部はこれを機に、社員の意識、社内の状況を見直してみてはいかがだろう。
無意の偏見度チェックシート
https://www.cicombrains.com/consulting-services/w-mgr/online-check2017.html
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
採用マーケティング、採用ブランディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージ徹底活用!データのバックアップ編
【くるみん認定取得に向けた法対応④】短時間勤務制度~子育て関連規定を学ぶ~
【総務必見】社内規程の作り方|種類・手順・サンプルでわかる実務ポイント
【くるみん認定取得に向けた法対応②】パパ・ママ育休プラス~子育て関連規定を学ぶ~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成
戦略人事とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
クラウドストレージのセキュリティ対策!オンラインストレージの安全性を理解し使いこなそう!
【くるみん認定取得に向けた法対応①】育児休業~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/