公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社ツナグバは2024年7月3日、20代転職者の実態を把握することを目的として実施した「転職の動機と背景に関するアンケート』の結果を発表した。調査期間は2024年6月25日~26日で、20代の男女301人(男性:102人、女性:199人)から回答を得ている。調査結果から、20代が転職を決意したきっかけや、職場に抱く不満などが明らかになった。
中長期的な人材戦略を策定する上で、今後を担う若手人材の職業観やキャリア観などを把握することは重要だと考えられる。しかし近年の20代においては、Z世代と呼ばれる世代が占める割合も増え、その意向や胸中を探ることが容易ではないケースも多いだろう。そうしたなか、実際に20代の社会人は「転職」についてどのような意識を持っているのだろうか。
はじめにツナグバは、「転職を決意した際に最も強いきっかけ」を尋ねた。すると、「給料が安い」が37.9%で最多となり、以下は「職場の人間関係」が27.6%、「業務内容が不満」が15.3%と続いた。
同質問への回答を男女別に見てみると、特に全体トップ2の「給料が安い」と「職場の人間関係」との回答の差に関して、男性では15.69ポイント(給料が安い:40.2%、職場の人間関係:24.51%)であったのに対し、女性では7.53ポイント(同36.68%、29.15%)だった。女性は男性と比べ、より職場の人間関係への不満を抱きやすい傾向があるようだ。
次に同社が、「現在の仕事で最も特に不満に感じている点」を尋ねると、最多となったのは「働き方が合わない」で23.6%だった。また2位以下は、「給料の不満」が22.9%、「人間関係の不満」が20.3%となっている。この結果に対して同社は、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理業務におけるスキャン代行活用事例
サーベイツールを徹底比較!
経理の働き方白書2025
英文契約書のリーガルチェックについて
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
人的資本開示の動向と対策
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
公開日 /-create_datetime-/