公開日 /-create_datetime-/
改正出入国管理法が成立したことで、外国人と共に働くことが当たり前になる時代が、間近に迫っているが、日本に住む外国人は、日本の労働環境についてどう思っているのだろうか。
日本に住む外国人向け総合メディアを運営する株式会社YOLO JAPANが、日本に住む外国人に意見聴取を実施したところ、外国人にとっての日本企業の労働環境は、必ずしも整っているとはいえないことが浮き彫りになった。
まず言葉の問題を、7割の外国人が挙げているが、外国人が日本で仕事を探す際の最初のハードルが日本語力で、日本語で書かれた履歴書を用意しなければならないことが多く、日本での就職に関しては、多くの外国人が言葉の壁に苦労しているようだ。
また、宗教や生活習慣に対しての理解が、なかなか得られないことも多く、外見や国籍でNGになってしまうなど、そもそも外国人採用に「積極的ではない」と答えた回答者も約5割にのぼっている。
労働条件については、もっとも多いのが「賃金・福利厚生に不満」で、母国へ一時帰国したいと思っても「休暇が取りづらい」などが挙げられている。
一方、外国人が働きやすいと感じているのは、「スタッフが親切に教えてくれる、コミュニケーションを積極的にとってくれる」が約6割、「日本語以外の言語でコミュニケーションをとってくれる」も5割で、多様性を受け入れる姿勢が外国人から支持される理由の一つのようだ。
人手不足を解消するために、入管法改正など外国人労働者の受け入れ拡大が進んでいるが、受け入れる側の企業の体制が、まだまだ未整備というのが実情だ。管理部門が、今年、真っ先に手をつけるべきは、外国人労働者にとっても日本人労働者にとっても、働きやすい労働環境を整えていくことといえそうだ。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
企業間のファイル共有ではどんなことに気をつけるべき?
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
PCとスマホの間でファイル共有をする方法とは?
管理職が手放したい業務、「メンタルケア」が最多 調査で浮き彫りになったマネジメント層の苦悩
【無料DL可】切手管理表テンプレート|エクセルでの管理方法と頻出課題を解説
ファイル共有でパスワード設定するにはどんな方法がある?
公開日 /-create_datetime-/