公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
厚生労働省は7月31日、令和5年度雇用均等基本調査の結果を発表した。2023年度(10月1日時点)の男性の育児休業取得率は30.1%となり、過去最高を更新した。
取得した育児休業期間は「1か月~3か月未満」(28.0%)が最も高かったが、同日発表された、厚生労働省委託事業「イクメンプロジェクト」による若年層向けの調査では、男性の29.2%が育休の取得希望期間を「半年以上」と回答。理想と現実に差があることが浮き彫りにされた。
同時期における男性有期契約労働者の育児休業取得率は26.9%で、前年の8.57%を18.88ポイント上回った。また、女性有期契約労働者の育児休業取得率も75.7%(前年+10.2ポイント)で、いずれも前年を大きく上回る結果となった。
実際に取得した育児休業期間は、男性では「1か月~3か月未満」が28.0%(2021年度24.5%)と最も高く、「5日~2週間未満」が22.0%(同26.5%)、「2週間~1か月未満」が20.4%(同13.2%)と続き、2週間以上取得する割合が上昇している。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
押印に合わせた電子署名形態の選択
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
サーベイツールを徹底比較!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第1回 IPO市場の二極化と戦略的選択
評価性引当金とは?種類や仕訳方法を詳しく解説
MDM(モバイルデバイス管理)とは?仕組みから選び方までわかりやすく解説します!
公開日 /-create_datetime-/