公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社学情は2024年7月29日、2026年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生(以下、26卒生)を対象に実施したアンケートのうち、「夏休みに取り組みたいこと」に関する調査結果を発表した。調査期間は2024年7月17日~23日で、26卒生495人から回答を得ている。調査結果から、26卒生が夏休み中に就職活動準備、およびそれ以外で取り組みたいことが明らかになった。
25卒採用より、長期休暇中の実施や開催日数5日以上、開催日数の半数以上を職場での就業体験実施など、一定の条件において、インターンシップと採用の連携が可能になっている。また、企業セミナーやグループワークなどのプログラムを実施する「オープン・カンパニー」というカテゴリも新設された。そうした中、次年度の就活を控えて夏の長期休暇を迎える26卒生は、夏休みにどのような取り組みを予定しているのだろうか。
はじめに学情は、「この夏に『就職活動準備』で取り組みたいこと」を尋ねた。すると、最多となったのは「自己分析」で76.2%、以下は「インターンシップ参加」が67.5%、「業界研究」が66.9%で続いた。就活の本格化に向けて自己分析や業界研究などの下準備を進める学生が多いほか、実際にサマーインターンシップに参加する意向の学生も7割に迫るようだ。
また、同質問に関するフリーコメントでは、「選考が始まる前に就活の軸を定めたい」、「夏休み中に就活を進め、できれば早期選考にも繋げていきたい」、「インターンシップに参加する企業を中心に業界・企業研究を進めたい」、「この夏休みでどれだけ情報を集められるかが鍵になると考えている」などの声が挙がったという。
次に同社は、「この夏に『就職活動準備以外』で取り組みたいこと」を尋ねている。その結果、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
電子契約における代理署名・代理押印
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
IPOを目指す企業が知っておくべき「スポットワーク」の労務管理
【2025年版】源泉徴収票の書き方・作成方法とは?|年末調整をスムーズにするポイントを税理士が徹底解説
「特別休暇」を活用してエンゲージメントや生産性向上につなげる方法
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
「ビジネスケアラー」のために企業ができること
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/