公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京商工リサーチ(東京都千代田区)は8月29日、同社が保有する財務データベースから、代表者の年齢別に財務内容を分析した調査結果を公表した。それによると、代表者が高齢になるほど財務内容が悪化する割合が高いことがわかった。
2023年度(2023年4月期から2024年3月期)を最新期とし、4期連続の財務データが比較可能な20万7526社について、代表者の年齢別で黒字企業率(当期利益)を算出した。
2023年度の黒字企業率トップは、代表者の年齢が40歳代の78.7%だった。次いで、40歳未満が78.2%、50歳代が77.6%で、上位3位を占めたのは代表者の年齢が60歳未満の企業だった。
一方、黒字企業率が68.8%と7割を下回ったのは、最も年齢が高い80歳以上であり、代表者の年齢が高くなるほど、黒字企業率は低下する傾向にあることがわかった。
コロナ禍が始まった2020年度から、2023年度までの黒字企業率の推移は、60歳代以下のレンジでは回復傾向にあり、2023年度の黒字企業率は2020年度を上回る。一方、70歳代および80歳以上は、2021年度にいったん回復したが、その後悪化し、2023年度の黒字企業率は2020年度を下回った(70歳代ではマイナス1.59ポイント、80歳以上ではマイナス2.92ポイント)。
代表者年齢別 黒字企業率の推移(2020年度から2023年度)
一方で、2023年度決算の28万1978社を対象に、資本金・代表者の年齢別に黒字企業率を算出したところ、資本金1億円以上の大企業では、80歳以上の黒字企業率が90.5%と最も高く、年齢が高いほど黒字企業率が高かった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【対談インタビュー】採用から組織を変える力を育てる。マクロミルと外部人材が共創する人事と組織のかたち。
私書箱を活用すべきシーンとは?基礎知識からメリットまで解説
法人向けクラウドストレージのバックアップサービスとは
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
大規模プロジェクトに最適なクラウドストレージへのデータ移行手順
ラフールサーベイ導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
オフィスステーション年末調整
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
アフターコロナで対面増、ジャケット着用が半数超に 夏のビジネス現場や就活に広がる「汗の不安」
管理職が部下のメンタルヘルス不調に気づくには?
IPOの最重要課題!内部統制(J-SOX)と労務管理の密接な関係:上場企業に求められるガバナンスの要諦
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
クラウド活用における情報漏洩対策|リスク・原因から具体的な対策まで
公開日 /-create_datetime-/