公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経済産業省は8月30日、9月に実施される「価格交渉促進月間」に向け、齋藤経済産業大臣のメッセージをYouTubeに掲載した。
2024年3月の価格交渉促進月間のフォローアップ調査結果によれば、中小企業のおよそ6割が「価格交渉が行われた」と回答し、価格交渉ができる雰囲気が醸成されつつある。また、価格交渉が行われた企業のうち約7割が、労務費についても価格交渉が実施されたと回答した。
一方で、価格転嫁率は46.1%とコストの増額分を全額価格転嫁できた企業の割合が増加しており、同省は「『転嫁できた企業』と『できない企業』で二極化する兆しがある」と分析している。
齋藤大臣は「デフレマインドを完全に振り払うことができるか、正念場を迎えている」と述べ、受注側の中小企業に対して、思い切った価格交渉を発注企業へ申し出るよう訴えた。
価格転嫁については、民間調査機関でも同様の調査を行っている。帝国データバンクが価格転嫁に関する企業の見解を調査したところ、「多少なりとも価格転嫁できている」企業の割合は78.4%、「全く価格転嫁できない」は10.9%だった。
価格転嫁率は44.9%と2024年2月の前回調査から4.3ポイント上昇したものの、依然として5割以上を企業側が負担している現実が浮き彫りになった。
価格交渉・価格転嫁の促進に向け、政府では以下の取り組みを行っている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
英文契約書のリーガルチェックについて
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
総務担当者必見!業務を効率化する理由と具体的手順
経理業務はAIに代替される?今後の経理担当者に求められることとは
発注書は電子化できる! 電子帳簿保存法の要件やメリットを解説
人事におすすめの資格は?資格取得のメリットや資格以外に求められるスキルなど
少額減価償却資産の特例とは? 明細の書き方や仕訳方法などをわかりやすく解説!
社印・社判を必要とする文書の電子化
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
ウェルビーイングが高く感じるのは「ハイブリッド勤務」。経営層と従業員で理想の出社頻度に差も
コロナ貸付の後継制度「危機対応後安定貸付制度」について【教えて!吉田先生】
法人向けオンラインストレージを選ぶときのポイントとは
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第4回(最終回) 上場企業に求められる会計(決算対応)
オンラインストレージとクラウド、意味合いはどう違う?
公開日 /-create_datetime-/