公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
松屋フーズは従業員が心身ともに安心して働ける職場環境を守る目的で、「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定。基本方針の中で、「質の高いサービスを継続的に提供するためにもカスタマーハラスメントに該当する行為に対しては、 毅然 きぜん とした態度で対応を行うこともある」とする。
同社はカスハラに該当する行為として以下のような例を挙げている。
・過度なクレーム:商品やサービスに対する不満を繰り返し述べ、店舗スタッフに精神的ストレスを与える行為。
・理不尽な要求:営業時間外のサービス提供など通常範囲を超えた取り扱いを強く要求する行為。
・暴言・侮辱・暴行:従業員に対して大声での侮辱や脅迫、人格否定などの言動のほか、殴る・身体を押す・物を投げつける行為。
・威嚇・脅迫:危害や圧迫を与えるような発言・態度により恐怖感を引き起こす行為。
・差別発言:人種・国籍・年齢・性別などの属性に対する差別意識による発言。
・居座り・侵入:長時間にわたって従業員を拘束して業務に支障をきたす行為や、 厨房 ちゅうぼう や事務所へ許可なく侵入すること。
・信用棄損行為:会社・従業員への 誹謗 ひぼう 中傷や対応状況をSNSやインターネットに投稿したり、客席での異常行為やその画像をSNSやインターネットに投稿する行為。
・セクシャルハラスメント: 執拗 しつよう に話し掛けたり、 猥褻 わいせつ な行為や発言、盗撮したりするなどの行為。
・その他:ほかの客への迷惑行為を含めた、上記に準じる行為。
同社ではこれらの行為に対して、カスハラと認定した場合は、「警察と弁護士に相談の上、厳正に対処する」としている。
今後はカスハラへの方針について従業員への周知・啓発に加え、従業員への教育・研修、サポート体制の整備などを行っていく。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
育休明けの有休付与|付与日数計算・年5日取得義務・2025年10月法改正まで人事担当者向けに徹底解説!
高齢労働者の「転倒」を防ぐために~2025年度の全国安全週間が始まりました~
中堅・中小企業における海外進出のメリットとは
2024年度「上場企業 不動産売却」調査
人事と労務の違いとは?業務内容や必要な資格を解説
オフィスステーション年末調整
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【職場のグレーゾーンハラスメント実態調査実施】ため息や舌打ち、飲み会や接待への参加強制、無視や仲間外れ等不快な言動を経験した人が5割強、抑制を規定する企業3割程度
社会保険の随時改定とは?「月額変更届と算定基礎届ではどちらが優先されるか」などのポイントも解説します
企業の経理部門が押さえるべき“コスト削減”の実態。「ペーパーレス化」に「IT投資」…優先すべき施策とは?
2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査
適応障害で産業医相談をする前に知っておきたい面談の流れと準備のポイント【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
公開日 /-create_datetime-/