公開日 /-create_datetime-/
株式会社merchuが、快適に作業ができる場所をまとめたノマドスポットまとめサイト「nomadokun」を4月7日にリリースした。
政府が主導する「働き方改革」の中でも、労働力の掘り起こしやワークライフバランスの見直しの手段としてリモートワーク(テレワーク)の活用が叫ばれているが、全社員がリモートワークというワークスタイルを実践しているのがnomadokunである。同社が取り組んでいるのは、自宅やお気に入りのカフェから作業をするリモートワーク推進プロジェクトで、従業員の「通勤時間削減」や「家庭との両立」の実現を目指し、会社として全面的に支援するというものだ。
こうした取り組みを通じて、カフェやラウンジなど「作業する際に心地いい場所」を独自の視点で紹介しているサイトが「nomadokun(ノマドくん)」である。
同社の社員や、「nomadokun公認ノマドワーカー」と呼ばれるパートナーが、実際に店舗で作業を行い、その際に「どれだけ居心地が良かったか」という観点で、その店舗を評価して掲載している。
評価する項目は、快適性に加えWi-Fi・電源の有無、クレジットカードが使えるか、長時間の作業に耐えうる椅子があるか、作業に十分な広さの机があるか、BGMがうるさすぎないか、アクセスの利便性などである。
国土交通省の調査によると、全労働者数に占める「週1日以上終日在宅で就業する雇用型在宅型テレワーカー」の割合は2.7%となっているが、これからますます増えていくことが見込まれているだけに、テレワーク導入を検討している企業にとっても参考になりそうなサイトである。
nomadokun(ノマドくん)URL:https://nomadokun.com/
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
採用マーケティング、採用ブランディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージ徹底活用!データのバックアップ編
【くるみん認定取得に向けた法対応④】短時間勤務制度~子育て関連規定を学ぶ~
【総務必見】社内規程の作り方|種類・手順・サンプルでわかる実務ポイント
【くるみん認定取得に向けた法対応②】パパ・ママ育休プラス~子育て関連規定を学ぶ~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成
戦略人事とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
クラウドストレージのセキュリティ対策!オンラインストレージの安全性を理解し使いこなそう!
【くるみん認定取得に向けた法対応①】育児休業~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/