公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
日本は世界有数の地震大国で、これまで多くの地震や津波による災害があり、甚大な被害を受けてきました。 2024年8月8日には、宮崎県で震度6弱の揺れを観測し、初となる南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」が気象庁より発表されました。 これを機に防災対策への意識が高まり、自宅に防災リュックや備蓄品を用意し、地震に備えている方も増えていると思います。
ただし、地震はいつどこで発生するかわからないため、自宅以外で被災した場合の対策についても考える必要があります。
ここでは、勤務中に地震が発生した場合について、従業員を守るために企業としてどのような備えが必要か、「地震」「津波」「火災」の3つに分けて考えます。
「全従業員に食料品が行き渡らない」「防災用品がひとつもない」という事態にならないよう、前もってオフィス内に防災備蓄品をそろえておくことが重要です。 停電や断水に備えて、非常用照明器具や発動発電機、飲料水や食料(1人3日分を目安)などを準備しておきましょう。 また、東京都総務局が出している東京備蓄ナビでは、各家庭に合わせた備蓄品目と必要量のリストが表示されます。在宅勤務を取り入れている企業は、こういった資料を共有し、自宅でも準備をするよう呼びかけることも大切です。
社内で避難訓練を実施したことはありますか? 従業員が混乱することなく適切な行動がとれるよう、日頃から実践的な防災訓練を行うことが大切です。時間が経つにつれ薄れていく防災意識を高めるためにも、避難訓練は定期的に実施しましょう。
南海トラフ地震では……
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
押印に合わせた電子署名形態の選択
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
ラフールサーベイ導入事例集
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
公開日 /-create_datetime-/