公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
10月1日から郵便料金が変更となる。通常ハガキは63円から85円に、定型郵便物は84円(25グラム以内)、94円(50グラム以内)から、50グラム以内110円となるほか、速達料金も値上げされる。郵便料金の値上げは、消費税率の引き上げを除き、30年ぶり。
主な郵便物や送付方法ごとの料金変更は、以下の通り。
旧料金(9月30日まで) | 新料金(10月1日から) | |
---|---|---|
定型郵便物 | 25グラム以内84円
50グラム以内94円 |
50グラム以内110円 |
通常はがき | 63円 | 85円 |
レターパックプラス | 520円 | 600円 |
レターパックライト | 370円 | 430円 |
定形外郵便物 ※ 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内 | 50グラム以内120円
100グラム以内140円 150グラム以内210円 |
50グラム以内140円
100グラム以内180円 150グラム以内270円 |
速達 | 250グラム以内260円
1キログラム以内350円 |
250グラム以内300円
1キログラム以内400円 |
特定記録郵便 | 160円 | 210円 |
一般書留および現金書留 | 480円 | 480円 |
簡易書留 | 350円 | 350円 |
日本郵便のウェブサイトでは、よくある質問と回答をまとめている。
たとえば、手持ちの郵便切手やはがきを新料金のものに変更する場合は、差額だけでなく交換手数料がかかる。1回当たりの交換請求枚数が100枚未満の場合の1枚当たりの手数料は以下の通り。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
IPOの最重要課題!内部統制(J-SOX)と労務管理の密接な関係:上場企業に求められるガバナンスの要諦
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
【満足度95%】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』開催決定!
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
コロナ貸付の後継制度「危機対応後安定貸付制度」について【教えて!吉田先生】
【税理士が解説!】事前に知っておきたい、法人化で失敗しないための準備と成功のポイント
Microsoft OneNoteとは?できることや簡単な使い方などを解説
【大阪府堺市】省エネ・再エネ投資を最大90万円支援 事業所向け省エネ設備等導入支援事業補助金
資金繰りとは?会社経営で必須の知識を簡単に解説!悪化原因・改善方法・資金繰り表まで網羅
公開日 /-create_datetime-/