詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

京王電鉄が「カスハラ」の基本方針を制定 鉄道業界では対策進むも、全体では7割の企業が未対応

公開日2024/10/09 更新日2024/10/08 ブックマーク数
0

京王電鉄が「カスハラ」の基本方針を制定

京王電鉄(東京都多摩市)は9月26日、カスタマーハラスメント(カスハラ)に対する基本方針を制定した。鉄道業界ではJR各社や京急、東京メトロなどがすでに対応ポリシーの策定などを実施しており、京王電鉄でもカスハラ対策に向けたグループの体制構築を進める。

目次本記事の内容

  1. 暴行や中傷、土下座の強要、性的な言動などをカスハラの対象に
  2. JR各社や東京メトロ、京急などが基本方針や対応ポリシーを策定
  3. カスハラ対策「特に講じていない」企業は71.5%に
  4. PR:おすすめ風評被害対策のサービス一覧

暴行や中傷、土下座の強要、性的な言動などをカスハラの対象に

京王電鉄ではカスハラの定義として、客からの要求や言動のうち「要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、従業員の就業環境が害されるもの」と定めた。

その上で、カスハラの対象となる行為として次のような例を挙げている。

  • 身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
  • 要求の過度な繰り返し、執拗しつような言動
  • 拘束的な行動(居座り、監禁)
  • 過度な謝罪要求(土下座の強要など)
  • 差別的な言動、性的な言動
  • 従業員個人への攻撃や要求
  • 従業員を無断で撮影、録画、録音する行為
  • 従業員の個人情報などをSNSやインターネットへ投稿(写真、映像、音声の公開)
  • 会社または従業員の信用を棄損させる行為
  • 不合理または過剰なサービスの提供の要求
  • 正当な理由のない商品交換や金銭の要求 など

人権を侵害する言動・不当な要求・セクハラなどから従業員を守る


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら