公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
HENNGE(東京都渋谷区)は9月27日、産前・産後休暇や育児休業の取得と復職を支援し、より社員が仕事と育児を両立できる環境を構築するため、最大120万円の復職応援手当を新設するなど、育児関連制度を拡充したと発表した。
今回、同社が拡充した育児関連制度は以下の通り。
同社では、「多様性の尊重」、「熱意ある社員の応援」を行動規範として明文化し、社員の自律的で柔軟な働き方をサポートしている。
今回、育児関連制度を拡充したのは、性別やライフステージにかかわらず社員が安心して実力を発揮できる環境を構築することが狙いだ。
「復職応援手当」は出産した社員が復職し、条件を満たした場合、毎月10万円を最長12か月間支給する。支給額は合計で最大120万円となる。
同社によると、さまざまな事情で社員が希望する時期に復職できないケースがあった。SaaS業界は変化が激しく、休職が長引くほど復職してから業務のキャッチアップが大変になり、企業にとっても貴重な人材の活躍機会が失われることは大きなデメリットとなっていた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
就労ビザとは?申請要件を含めた取り方について、ビザ申請に詳しい法律事務所が解説
なぜ生活残業は起こるのか?原因と企業が取るべき対策
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
オフィスステーション年末調整
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
OFFICE DE YASAI 導入事例
「技術・人文知識・国際業務ビザ」で就労するには|業務内容と申請方法について法律事務所が解説
ヨーロッパにおける越境EC事業|市場規模や参入の際の注意点について解説
外国人材の採用を検討する際に注意すべき労務管理上のポイント
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
越境ECで食品を販売するには?市場規模や注意点について解説
公開日 /-create_datetime-/