公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
資生堂(東京都港区)の「資生堂DE&Iラボ」は10月9日、「女性活躍からジェンダー平等へ」をテーマにした実証結果を公表、女性の方が男女平等意識の高さが裏付けられた一方、「アンコンシャスバイアス」も高いことがわかった。
検証結果を踏まえ、同社はジェンダー平等の推進には、「組織のリーダーの同質性を解消が必要」などと結論付けた。
調査では、ジェンダー平等を実現する第一歩はジェンダーバイアスを認め、向き合うこととして、バイアスのありかを把握しておくために、社内組織の「バイアスを可視化」することにした。
バイアスを可視化するために、ジェンダーバイアスの測定には、「SESRA-S」(平等主義的性役割態度スケール短縮版)と「ジェンダーIAT」(性別に関する潜在連合テスト)を採用した。
「SESRA-S」は、15の質問に答えることで意識的な男女平等度を評価する調査手法。具体的には、「女性は家事をするべき」といった性別に基づく固定観念に対する態度を測り、スコアが高い場合、性別による固定観念をあまり持っておらず、男女平等の考え方を支持していること示す。
また、「ジェンダーIAT」では男性、女性といった「対象」とキャリア、家族といった「属性」の関連性の強さを示し、先入観や思い込みから判断や意思決定に偏りが生じる「アンコンシャスバイアス」を導き出した。
検証では男女のバイアスの違いに着目。意識的な男女平等度、アンコンシャスバイアスともに女性の方が高い結果となった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理業務におけるスキャン代行活用事例
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
電子契約における代理署名・代理押印
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
~DX人材とはプログラミング人材ではない~いま企業で求められるDX人材の役割から推進にあたり必要なスキルとは
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
【税理士解説】業務委託の源泉徴収は必要?対象報酬の判断基準からインボイス制度との関係まで徹底解説
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
反社チェックに「Google検索」(WEB検索)はあり?方法とデメリットを解説します!
経理の働き方白書2025
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
オフィスステーション年末調整
人事労務担当者が扱う法の範囲とは
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
スポーツ法務とはなにか。注目の集まる分野について解説します
IPOを目指す企業が知っておくべき「スポットワーク」の労務管理
【2025年版】源泉徴収票の書き方・作成方法とは?|年末調整をスムーズにするポイントを税理士が徹底解説
公開日 /-create_datetime-/