公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
資生堂(東京都港区)の「資生堂DE&Iラボ」は10月9日、「女性活躍からジェンダー平等へ」をテーマにした実証結果を公表、女性の方が男女平等意識の高さが裏付けられた一方、「アンコンシャスバイアス」も高いことがわかった。
検証結果を踏まえ、同社はジェンダー平等の推進には、「組織のリーダーの同質性を解消が必要」などと結論付けた。
調査では、ジェンダー平等を実現する第一歩はジェンダーバイアスを認め、向き合うこととして、バイアスのありかを把握しておくために、社内組織の「バイアスを可視化」することにした。
バイアスを可視化するために、ジェンダーバイアスの測定には、「SESRA-S」(平等主義的性役割態度スケール短縮版)と「ジェンダーIAT」(性別に関する潜在連合テスト)を採用した。
「SESRA-S」は、15の質問に答えることで意識的な男女平等度を評価する調査手法。具体的には、「女性は家事をするべき」といった性別に基づく固定観念に対する態度を測り、スコアが高い場合、性別による固定観念をあまり持っておらず、男女平等の考え方を支持していること示す。
また、「ジェンダーIAT」では男性、女性といった「対象」とキャリア、家族といった「属性」の関連性の強さを示し、先入観や思い込みから判断や意思決定に偏りが生じる「アンコンシャスバイアス」を導き出した。
検証では男女のバイアスの違いに着目。意識的な男女平等度、アンコンシャスバイアスともに女性の方が高い結果となった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
OFFICE DE YASAI 導入事例
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
英文契約書のリーガルチェックについて
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
オフィスステーション年末調整
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
公開日 /-create_datetime-/