公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経済産業省は11月1日、下請中小企業振興法第3条第1項に基づき、経済産業大臣が定める「振興基準」を改正した。下請代金が約束手形などで支払われる際の「支払いサイト」(取引の締め日から支払期日までの猶予期間)について、業種を問わず60日以内に徹底することを規定した。
支払いサイトの「60日以内の徹底」は、2024年4月に公正取引委員会が手形などの指導基準について、手形交付から満期日までの期間を120日から60日に見直したことを踏まえた措置。
中小企業庁や公正取引委員会は1966年以降、業界の商慣習、親事業者と下請事業者との取引関係などを考慮し、繊維業は90日、そのほかの業種は120日を超える支払いサイトの手形を、下請法が規制する「割引困難な手形に該当する恐れがある」として指導してきた。
また、中小企業庁はこれまでにも、長期の手形が資金繰り面でも下請事業者の負担となっていたことから、手形などによる支払期間の短縮を進めてきた。今回、さまざまな業界の商慣行などをあらためて考慮した上で、支払いサイトが60日を超える手形などについて、下請法上の「割引困難な手形に該当する恐れがある」として、指導対象にすることを決めた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
電子契約における代理署名・代理押印
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
IPOを目指す企業が知っておくべき「スポットワーク」の労務管理
【2025年版】源泉徴収票の書き方・作成方法とは?|年末調整をスムーズにするポイントを税理士が徹底解説
「特別休暇」を活用してエンゲージメントや生産性向上につなげる方法
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
「ビジネスケアラー」のために企業ができること
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/