詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

こども家庭庁 企業主導型ベビーシッター支援制度の利用実態~現代の働き方や子育てニーズへの対応を求める声~〈キッズライン調査レポート〉

公開日2024/11/28 更新日2024/11/28 ブックマーク数
0

catch-img【2024年12月最新】人事にオススメ!セミナー情報(HRメディア)を紹介

全国47都道府県で24時間スマホで呼べるベビーシッターサービス「キッズライン」を運営する株式会社キッズライン(本社:港区六本木/代表取締役社長:経沢香保子)は、「こども家庭庁企業主導型ベビーシッター利用者支援事業」に関するアンケート調査を2024年10月25日~10月29日の期間で実施いたしました。
ベビーシッター割引券利用経験のある237名が回答した調査では、補助額の増額や利用用途の拡大を求める声が多く寄せられました。

目次本記事の内容

  1. 1.ベビーシッター割引券の利用状況〜保育園へのお迎えから自宅での見守りが57%
  2. 2.割引券受け取りに関する課題と改善点〜62.4%が購入枚数制限の弊害が出ていると回答
  3. 3.入力操作の利便性向上に向けた課題〜74.2%が使いにくさを実感
  4. 4.育児支援制度改善に向けた声〜補助額増額と利用用途拡大への強い要望
  5. 5.制度の課題と改善策〜より実効性のある子育て支援に向けて
  6. PR:おすすめ採用コンサルティングのサービス一覧

全国47都道府県で24時間スマホで呼べるベビーシッターサービス「キッズライン」を運営する株式会社キッズライン(本社:港区六本木/代表取締役社長:経沢香保子)は、「こども家庭庁企業主導型ベビーシッター利用者支援事業」に関するアンケート調査を2024年10月25日~10月29日の期間で実施いたしました。ベビーシッター割引券利用経験のある237名が回答した調査では、補助額の増額や利用用途の拡大を求める声が多く寄せられました。

〈要点〉
・利用者の57%が「保育園からのお迎え後、自宅での見守り」にベビーシッター割引券を活用
・今年度厳格化された「割引券の購入枚数制限」について、62.4%が弊害を感じている
・割引券の申請システムにおける使い勝手の悪さを74.2%が実感
・補助額の増額や利用用途拡大の要望が多く、「塾や習い事の送迎」「公園など長時間の外遊びでの利用」「親の体調不良時など勤務時間外の利用」を求める声が目立つ
・制度改善に向けた提案:利用ルールの改善とシステム利便性向上が求められる

※「企業型ベビーシッター割引券」の詳細につきましては、本プレスリリースの下部にまとめております。併せてご覧いただければ幸いです。

ベビーシッター割引券の利用状況〜保育園へのお迎えから自宅での見守りが57%

まずこの制度の利用者の状況について、調査結果を紹介します。

ベビーシッター割引券利用を利用する子の年齢

割引券の利用対象は、主に2歳から6歳の子どもを持つ家庭となっています。この他、学童保育を利用できない家庭や、親の仕事により夜間や休日などの保育ニーズが生じる家庭で多く利用されています。

【年代別】睡眠時間

ベビーシッター割引券の利用用途

利用目的としては、「保育園や小学校からのお迎え後、自宅での見守り」が最も多く挙げられています。また、リモートワーク時や休日出勤時の利用も2割以上を占めており、多様な親の働き方に対応した制度利用が伺えます。

【年代別】睡眠時間

ベビーシッター割引券の利用頻度

利用頻度に関しては、月に10枚以下の利用は少数派であり、約半数の家庭が月に11枚以上の割引券を使用していることが明らかになりました。

【年代別】睡眠時間

割引券受け取りに関する課題と改善点〜62.4%が購入枚数制限の弊害が出ていると回答

次に、割引券の受け取りについて詳しく調査を行いました。その結果からは、以下の5つのポイントにおいて、利用者が抱える課題が明らかになりました。

ベビーシッター割引券の充足度

まず、「利用したい時に時に使えているか」について、53.6%の利用者が使いたい分だけ利用できていない現状が浮き彫りになりました。


記事提供元



「キッズライン」はスマホから手配が可能なオンラインベビーシッターおよび家事代行・産後ケアのマッチングサービス。保育士など特定の資格や研修をクリアし、弊社面接および研修に合格したベビーシッターや、整理収納アドバイザー資格保有者、主婦経験豊富な方などの家事スタッフが登録。計4350名以上のサポーターが活躍し、累計依頼件数は210万件を突破(2024年11月時点)。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら