公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
株式会社インフキュリオン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:丸山 弘毅)は、全国の個人事業主および請求・支払業務を把握する立場にある1,236人を対象に「ビジネス決済総合調査2024」を実施しました(※1)(※2)。
※1 調査結果のパーセンテージは、小数点以下第一位を四捨五入した数値です。合計が100%にならない場合があります。
※2 本調査の回答者は個人となりますが、自身の勤務先の業務について回答していることから事業者とみなし、記述を行っています。
働き方改革、コロナ禍がきっかけとなったペーパーレスとリモートワーク需要、そして昨年10月に始まったインボイス制度や今年1月から施行された改正電子帳簿保存法。事業者のデジタル化を後押しする環境変化が次々と起こり、経理業務やビジネスでの決済分野ではデジタル技術を活用した業務改善への機運が高まっています。ビジネスでの決済における代表的なデジタル化施策の一つに、経費や仕入れの費用をビジネスカードで行うことによる支払業務の一元化などがあげられます。日本クレジット協会の調査によると、2014年に639万枚だったビジネスカード(法人カード)の発行枚数は、2024年には1,169万枚まで拡大しました(※3)。
一方で、長年の慣例となっている紙の請求書の発行といったようなペーパーワークの見直しは、新たな対応策の導入・運用費用や取引先との調整などがあり、デジタル化は一筋縄ではいきません。また、事業者にとって、近年のフリーランス人口の増加に伴う請負業務委託先の増加も、支払先の多様化を助長し、請求管理をはじめとする経理業務の複雑さを助長する要因になっています。
様々な経理や決済に関連する環境が目まぐるしく変化している昨今において、インフキュリオンでは、事業者、特に中小企業における決済と経理の実態を明らかにすることを目的に本調査を実施しました。
※3 出典:日本クレジット協会 https://www.j-credit.or.jp/information/statistics/index.html
本調査の結果では、デジタル技術による業務改善が叫ばれる昨今においても、経理業務の領域では、事業者のデジタル化が進んでいない状況が明らかになりました。取り扱う請求書に関する質問では、半数を超える事業者で「紙の割合が大きい」という結果になりました。特に従業員規模300人未満の事業者における請求書の電子化は遅れが目立ちます。また、支払業務に関する質問では、「期日管理のミス」といった要因を筆頭に、約3社に1社は取引先への支払遅延を1年以内に経験していることが分かりました。
この結果からは、手作業での請求情報の登録や目視確認といった人手による作業が経理業務には多く残り、支払業務での課題を引き起こす要因になっていることが想定されます。経理業務において貴重な人的資源を有効活用するためには、目視による確認や手作業による入力だけではなく、デジタル技術で自動化できる部分は自動化し、人とデジタル技術で業務補完をすることが重要になってきます。
記事提供元
株式会社インフキュリオン(https://infcurion.com/)
インフキュリオンは、社会課題を解決し、顧客体験や業務効率を向上させる“あらゆる産業・サービスのFintechパートナー”です。多彩な金融サービスを機能単位で柔軟に利用できるテクノロジーの開発やプラットフォームの提供、キャッシュレス決済事業のコンサルティングを行っています。法人・個人を問わず、あらゆる対象や産業、領域にFintechを組み込み、社会に新しい価値を生み出していくことを目指しています。
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
データ活用で乗り越える2025年の崖
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?
組織文化の“見える化”をアクションへ ─人材開発と関係性改革で組織を動かす
公開日 /-create_datetime-/