公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

会社で従業員が利用できる福利厚生の定番、オフィスドリンクサービス。ウォーターサーバーやコーヒーマシン、給茶機やティーバッグなど色々な形態がありますが、管理・運用をメーカーや業者に一任できる自動販売機型サービスが根強い人気を誇っています。飲み物に限らずちょっとしたお菓子やパンなどの軽食、こまごまとした日用雑貨などを購入できる筐体もあるため、手軽なオフィスコンビニ(無人売店)のように使えるという点も大きな利点のひとつです。
オフィスドリンクやオフィスカフェの導入・構築を検討中の企業さまに、今回は職場に自動販売機を導入するメリットとデメリット、自販機とあわせて導入したい非電源什器の法人向け置き食サービス・スナックミーオフィスについてご紹介します。

オフィスビル内に社員食堂やコンビニがあったり、歩いてすぐ行けるところにランチに手頃な飲食店があったり…都市部のオフィスは食事や飲み物に困らず、徒歩数分圏内で用事が済む便利な立地になっています。しかし業務の時間帯が深夜~早朝であったり、オフィス街全体の営業が閑散とする土日祝に稼働する場合、お店が開いておらず不便な思いをしている方も多いのではないでしょうか。
ただパンをひとつ、お茶を1本買いたいだけなのに、ランチタイムのコンビニがあまりに混雑していて行かれない…という場面もあることでしょう。郊外~地方の場合は、そもそもお店が少なくて家から飲食品を持参せざるを得ないケースも多いはず。
しかし職場に自動販売機があると、時間や営業日による不自由はほとんど解決します。24時間いつでも自由なタイミングで買い物ができますし、自販機が福利厚生の一環としてオフィス内に設置されている場合は、外で買い物をするより数十円ほど格安で購入できてちょっとした節約に繋がることも。昼どきの混雑したコンビニへ行くと戻ってくるまで数十分かかってしまうことも珍しくないので、その無駄な時間を削減できるのも嬉しいポイントです。
複数の自動販売機を置くスペースがない場合でも、一台の自動販売機で飲料・軽食・雑貨をまとめて販売できる「コラボレーション自販機」というものがメーカーから展開されています。電気代も節約でき、広さに限りのある中小企業などでも省エネ・省スペースで導入できるのが嬉しいところです。
「災害救援ベンダー」というものをご存知でしょうか。普段は通常の自動販売機として使用できますが、地震・台風などの災害によってオフィスが停電してしまったとき、電源を必要としない人力操作によって中の飲料を取り出すことができるすぐれものです。
災害時の蓄えを潤沢に用意しておけるかどうかはオフィス・社屋の規模にも左右されるため(特に飲料水は非常にかさばります)、万全の備蓄があると断言できる企業さまばかりではないはず。もしものとき、……
記事提供元

株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
サーベイツールを徹底比較!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
英文契約書のリーガルチェックについて
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【2025年最新版】労災とは?認定基準・手続きから、人事・総務がやるべき会社対応までを徹底解説
戦略人事の能力をどう磨くのか?求められるスキルとキャリアパスの実例(前編)
働くことと自己実現(1)──マズロー心理学の欲求階層の観点から
総務の役割が進化|処理部門から変革の中核へ【セッション紹介】
「ライフキャリアレインボー」で従業員の“人生”からキャリアを捉えて支援する方法とは
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
ラフールサーベイ導入事例集
オフィスステーション導入事例集
【テンプレあり】衛生委員会の議事録はどう書く?実際のサンプルで初心者向けに解説
自由な働き方を実現する「デジタルノマド」とは?
75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感。主体性や責任感の弱さなどへの不満が高まる
未払い残業代の清算と株主利益について
労働問題を取り扱う難しさ
公開日 /-create_datetime-/