公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
中小企業庁は11月29日、中小企業の価格交渉や価格転嫁に関する最新の調査結果を公表した。9月時点の価格転嫁率は49.7%で、2024年3月に実施した前回調査から3.6ポイント上昇したことが明らかになった。
同庁は9月25日から11月11日まで、全国の約30万社を対象にアンケート調査を実施し、5万1282社から回答を得た。原材料費や人件費などのコスト上昇分が製品やサービスの価格にどの程度反映されているかを、価格転嫁率として割り出した。
「全額転嫁できた」割合は、前回から約3ポイント増加し25.5%。「一部でも転嫁できた」割合も前回から約3ポイント増の79.9%となった。また、「転嫁できなかった」「マイナスとなった」割合は前回の22.8%から減少し、20.1%となった。
状況としては、価格転嫁は改善しているが、転嫁できない企業との二極化が見られることから、転嫁対策の徹底が重要だと、同庁は指摘する。
直近6か月間における価格転嫁の状況
価格交渉では、「発注側企業から申し入れがあり、価格交渉が行われた」割合が前回から約2ポイント増加し、28.3%となるなど、価格交渉できる雰囲気がさらに醸成されつつある傾向が見られた。その一方で、受注企業の意に反して交渉が行われなかったケースが約13.6%あった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
社印・社判を必要とする文書の電子化
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第3回(最終回) ポイントの法人税の取扱い
賃上げに使える助成金はどれ?8つの助成金を整理した「賃上げ支援助成金パッケージ」について中小企業診断士が分かりやすく解説
業績マネジメントとは?概略と実行ステップを解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第2回 ポイントの所得税の取扱い(その2)
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
ラフールサーベイ導入事例集
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
人事制度統合を円滑に進めるためのポイントとは?企業が直面する課題と解決策
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第1回 ポイントの所得税の取扱い(その1)
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
公開日 /-create_datetime-/