公開日 /-create_datetime-/

社会人にとって、身だしなみは重要なポイントです。身だしなみの中でもスーツやネクタイにはそれなりに気を配っているのに、靴は疎かになっている人が、意外と多いという話も耳にします。
足元は結構見られているものです。シーンによっては、NGとなる靴もありますので、TPOに合わせた靴を選ぶことが、“できるビジネス社会人”としての評価につながります。
そこで今回は、革靴の種類とシーンによる選び方を紹介します。
目次【本記事の内容】
革靴はまず、「内羽根式」と「外羽根式」に分類されます。
内羽根式は、鳩目(靴紐を通す穴)と甲の部分が一体化、もしくは甲より前の部分に鳩目が入り込んでいる革靴です。見た目の上品さから、会社の式事などのフォーマルな場や、冠婚葬祭などに適しています。
ヴィクトリア女王の夫・アルバート公によって内羽根式のミドルブーツが編み出されて誕生したもので、英国や米国などでは「バルモラル」とも呼ばれています。
プロシアの陸軍元帥が編み出し、ナポレオンの最後の戦いと言われる「ワーテルローの戦い」で使用されたことで広まったのが外羽根式です。鳩目が甲の部分と一体化しておらず、甲の前の部分に乗っている革靴です。羽根の部分が開くため着脱しやすく、歩き回ることが多い営業マンなどにおすすめです。
革靴のスタンダードとも言えるのが、横一文字の切り替えがつま先に入っている「ストレートチップ」です。フォーマルな場面はもちろん、ビジネスシーンでも、もっとも履かれている革靴です。
革靴の難点は、履きシワがつきやすいことですが、ストレートチップは横一文字の切り替えよりも前のつま先にシワがつきにくい特徴があります。傷みやすいのはヒール部分で、後ろから見ると踵部分の減り具合が目立ち、見た目もよくありませんので、こまめにチェックしましょう。
つま先に切り替えや装飾が入っていないシンプルな革靴で、フォーマルやビジネスなど、どんな場面でも使えるオールマイティーなのが「プレーントゥ」です。
どんなシーンにも履ける実用性の高い革靴ですが、装飾やステッチがないため、それなりの靴なのか安物なのかが、見分けられやすいようです。できるビジネスマンなら、シンプルだからこそ、それなりの品質と価格の革靴を選びたいものです。
つま先部分の切り替えがW字型に縫いつけられている革靴で、切り替え部分が鳥の翼のように見えることから、こう呼ばれています。メダリオン(つま先の穴飾り)やパーフォレーション(アッパーに施される大小の穴飾り)などの装飾が施されていることも多い靴です。
装飾が多いことからカジュアルイメージが強く、フォーマルな場面にはふさわしくありませんが、ビジネスシーンでは十分に通用します。
紐ではなく、ストラップで甲を締めるのが「モンクストラップ」です。アルプスの修道士が履いていた靴をもとにデザインされた靴で、カジュアルイメージの強い革靴です。
ビジネスシーンでも使えますが、カジュアルなパーティーなどで履くと、洗練されたイメージを演出できそうです。ただし、ストラップは金具のため、冠婚葬祭では履かないようにしましょう。
ビジネスシーンにふさわしくないものの、プライベートでは、U字型のモカシン縫いでアッパーを縫い合わせた「Uチップ・Vチップ」や「ペニー・ローファー」「ヴァンプ・ローファー」「タッセル・ローファー」「デッキシューズ」と、選択肢がいろいろあります。
ビジネスシーンにふさわしいのは、ストレートチップやプレーントゥで、色は、黒と茶系を用意しておくと、大体のビジネススーツに合わせることができるでしょう。この2つなら結婚式や葬儀などでもマナー違反とはなりませんし、パーティーなどのフォーマルな場所にも通用します。
革靴の種類にもいろいろあり、それぞれ履くにふさわしいシーンがあるようです。TPOをわきまえて靴を選び、コーディネートを楽しみましょう。新入社員の教育や指導を担当する管理部門は、どんな場面にも通用する一足として、「黒の内羽根式のストレートチップ」を紹介してみてはいかがでしょうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
人的資本開示の動向と対策
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
公開日 /-create_datetime-/