公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
ポストコロナ時代を迎え、働き方にもさまざまな変化が生まれ続けていますが、特に取り沙汰される要素といえばリモートワークの是非について。テレワーク主軸の会社が働き手の人気を集める中、業務の性質上従業員の出社が望ましい企業においては、出社率の伸び悩みや在宅推進企業への人材流出といった悩みがつきものです。
ただ出社を強制するのではなく、せっかくならオフィスを「つどう価値のある場所」「出社すると何かいいことがある場所」へとアップグレードしてみませんか。そのための手段は多く、必ずしも多額のコストを要する大掛かりなことをする必要はありません。経営者・従業員双方にメリットをもたらすオフィス回帰施策を、手頃な福利厚生の導入から始めてみましょう。
インフォーマルコミュニケーションとは、仕事中に偶然出会った同僚と行うなにげない日常会話、つまり雑談のこと。かつては業務上の私語は無駄なものだとみなす気風もありましたが、近年ではそういった気楽なお喋りにこそ業務のヒントが眠っているという視点が広まり、その価値に注目が集まっています。もちろんリモートワーク中でも、社内チャットを使えば任意の相手と雑談することは可能ですが、インフォーマルコミュニケーションの核は「時も相手も予測不能」という完全な偶発性にあります。
偶然の会話は、仲間のことを知るチャンスや思わぬアイデアの宝庫。仕事に行き詰まったときや悩みを抱えているとき、ふらっと立ち寄ったカフェコーナーなどで何気なく交わす雑談が、わたしたちが想像している以上に新たな気づきやガス抜きの機会として役立つものです。オフィスから離れていては得られない対面メリットとして、インフォーマルコミュニケーションを誘発する環境づくりに取り組んでみませんか。
【関連記事】福利厚生の置き菓子を職場の雑談・アイスブレイクのきっかけに
自然な雑談発生の場には、本格コーヒーや温かいお茶がぴったり。カップにお湯を注いだり、休憩スペースでひと息ついたりする時間にこそ、心の距離が少し近づいた会話が生まれます。といっても、すべての雑談が実りあるものでなければならないということはありません。他部署のAさんと実は同郷だったと知れた、新人のBさんが今こういう業務を頑張っているらしい…おいしい飲みものを手にそんな交流が新たに生まれれば、十分に機能しているといえるでしょう。社員たちの小休憩と交流を促す、オフィスコーヒーやオフィスドリンクを導入してみるのがおすすめです。
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
英文契約書のリーガルチェックについて
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第2回 市場販売目的のソフトウェアの定義と会計処理等(企業会計と税務会計の違い)
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
【簿記の基本情報まとめ】試験内容や合格率、勉強時間、合格後のキャリアなど
企業の収益性を強化!付加価値向上のポイントやコスト削減の基本を解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
税理士試験科目免除制度とは?メリット・デメリットや廃止の可能性を解説
犯罪者との「見えない つながり」を見抜く! ~反社・コンプライアンスチェックの必要性~
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
越境ECでの成功を狙う!海外ライブコマースの戦略とは
公開日 /-create_datetime-/