公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
人材獲得競争が年々激化してゆく中、特に人事リソースが限られている企業においては、採用難に苦しんでいるご担当者さまも多くいらっしゃるのでは。欠員補充や事業拡大など背景はさまざまですが、企業の規模にかかわらず「同業他社にあと一歩リードするには…」というお悩みは共通のものかと思われます。
そんな中、求職者にとって「福利厚生」は会社選びにおける大きな指標のひとつであるという点に今一度注目してみましょう。優秀な人材を得るアドバンテージとして、多くのベネフィットをもつ福利厚生の拡充は非常に有効な手段といえます。若手社員に人気の置き食福利厚生サービス『スナックミーオフィス』を採用活動に役立てるポイントをご覧ください。
社内にいながら軽食やお菓子、ドリンクなどを買うことができる無人常設売店のことを一般的に「オフィスコンビニ」といいます。職場近隣のコンビニやスーパーが混雑していてちょっとした買い物に躊躇する、外出で集中力が途切れてしまう…といった懸念なくオフィス内で飲食品調達を完結させられる、人気の福利厚生サービスです。従業員に快適な労働環境を提供できるというメリットをもとにさまざまな企業が利用していますが、健康経営にも役立つ「無添加オフィスコンビニ」を導入して差別化を図りませんか?
スナックミーの福利厚生はお菓子・コーヒー・プロテインバー・おそうざいなどラインナップが多岐にわたり、ニーズを満たすコースを組み合わせて自社専用オフィスコンビニを構築できます。特筆すべきは、そのすべてが添加物不使用の無添加であること。カップラーメンや味の濃いスナック菓子ではなく、おいしくてヘルシーなマルシェフードで従業員の健康と食生活を支えられます。
日々忙しく働いているうちに、気づけば毎日ハイカロリーなコンビニ弁当や菓子パンばかり食べていたり、昼食抜きが続いたり…大事なスタッフにそんな経験をさせたくはないものです。「企業が従業員のことを大切にしている」という想いが伝わる、人材想いの施策としてぜひご活用ください。低予算・少人数からご利用可能です。
日本に暮らすわたしたちですが、ともに働く仲間や日々顔を合わせる相手がすべて日本人…ということは、近年においてはむしろ少なくなってきたのではないでしょうか。
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
企業の収益性を強化!付加価値向上のポイントやコスト削減の基本を解説
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
税理士試験科目免除制度とは?メリット・デメリットや廃止の可能性を解説
犯罪者との「見えない つながり」を見抜く! ~反社・コンプライアンスチェックの必要性~
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
電子契約における代理署名・代理押印
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
越境ECでの成功を狙う!海外ライブコマースの戦略とは
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第1回 研究開発費の定義とその会計処理(企業会計と税務会計の違い)
【2025年決定版!】反社チェックとは何か?リスクを見抜く力と正しい備え方
中小企業診断士の二次試験とは?試験概要や難易度、勉強法などを徹底解説!
公開日 /-create_datetime-/