詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

上司とのコミュニケーションに苦戦する新人は離職意向が高まる傾向!上司はスキルアップのサポートで安心感の醸成を!

公開日2024/12/26 更新日2024/12/25 ブックマーク数
1

上司とのコミュニケーションに苦戦する新人は離職意向が高まる傾向!上司はスキルアップのサポートで安心感の醸成を!

累計13,000社400万人以上の組織開発・人材開発を支援する株式会社ラーニングエージェンシー(現:ALL DIFFERENT株式会社)(本社 東京 都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)および人と組織の未来創りに関する調査・研究を行うラーニングイノベ ーション総合研究所では、2023年8月2日~8月7日の期間で、社会人1年目の300名に対し、入社前後のギャ ップに関する意識調査を行いました。今回は「ギャップの実態」に関して、分析結果を公表いたします。

目次本記事の内容

  1. 背景
  2. 調査結果の概要
  3. 調査結果の詳細
  4. まとめ
  5. 【考察】組織開発・人材開発の専門家より
  6. 調査概要
  7. PR:おすすめの企業内コミュニケーションサービス一覧

背景

2023 年度の新入社員が入社し、半年以上が過ぎました。(公開当時)今や現場で戦力となりつつある新入社員ですが、この半年間は生活環境の大きな変化や慣れない仕事と新たな人間関係に、入社前にイメージしていた理想と現実のギャップを感じながら業務に励んできたことでしょう。昨年当社が実施した若手社員の意識調査の結果*1では、社会人1 年目の7割が入社前後で「生活リズムや社会人としての考え方」にギャップを感じると回答。そのギャップを難しいと捉えた新人は『辞めたい・不安』の感情につながりやすい結果が明らかとなりました。

転職市場が活発化する中、若手社員の早期離職は採用・教育コストが水泡に帰するだけでなく、既存社員の業務負担の増加や企業のイメージダウンにも繋がるため、経営課題のひとつとして問題視されています。そこで当社では、社会人1年目の直面するリアリティショックを探るべく、今年も入社前後のギャップに関する調査を行いました。
*1 2022 年度 若手社員の意識調査(社会人1年目)

調査結果の概要

  • 「生活リズム・社会人としての考え方の習得」にギャップを感じる新人が約7割で最大
  • ポジティブなギャップ、「上司とのコミュニケーション」が想定以上に話しやすいと回答する割合が最大
  • ネガティブなギャップ、「生活リズムや社会人としての考え方」が想定以上に難しいと回答する割合が最大
  • 上司とのコミュニケーションのギャップを話しやすいと感じた新人は半数以上が『安心した』『嬉しい』と回答。一方、ネガティブに捉える新人の約24%は『会社を辞めたい』と回答

入社前後のギャップをネガティブに捉えた新人は、どのように感じたか

調査結果の詳細

1. 「生活リズム・社会人としての考え方の習得」にギャップを感じる新人が約7割で最大

社会人1年目の新入社員(以下『新人』と記載)に対し、生活リズムや社会人としてのマナー、仕事の量や難易度、上司との関わりなど、9つの項目について、……


記事提供元



ALL DIFFERENT株式会社は、組織開発・人材育成支援を手掛けるコンサルティング企業です。人材育成から、人事制度の構築、経営計画の策定、人材採用に至るまでの組織開発・人材育成の全領域を一貫してご支援しております。「CAPABILITY TRANSFORMATION PARTNER(ケイパビリティ・トランスフォーメーション・パートナー)」として、人と組織、そのあらゆる可能性のために、唯一無二の解決策を創り、お客様の組織開発・人材育成の課題解決に深く長く貢献してまいります。
ALL DIFFERENT株式会社公式サイト(https://www.all-different.co.jp/


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら