公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
近年、企業の間では、コストや事務作業の削減、環境保護などを理由に、恒例行事だった年始・季節の挨拶を取りやめる動きが広がっている。8月には、日本郵便(東京都千代田区)が、10月からの郵便料金の見直しに伴い、2025年用の年賀はがきを1枚当たり63円から85円に値上げすることを発表した。
こうした中、帝国データバンク(東京都港区)は12月13日、1339社を対象に「年賀状じまい」に関する企業アンケートを実施し、その結果を公表した。
調査によると、「すでに年賀状じまい」をした企業は49.4%と、約半数に上った。やめる時期では、「2020年1月分以前」は9.5%、コロナ禍の期間にあたる「2021年1月分~2023年(昨年)1月分の間」は13.4%、「今年分(2024年1月分)」は9.6%だった。
なお、今後も「年賀状じまいはしない」という企業は26.4%で、再来年から年賀状をやめる企業を含めると、2025年1月分の年賀状を送る企業は34.4%と、3社に1社にとどまった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
社印・社判を必要とする文書の電子化
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
オフィスステーション年末調整
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
公開日 /-create_datetime-/