公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
2025年度の税制改正では、中小企業に対する特例措置が一部変更される。一方では経営に前向きな企業を優遇し、もう一方では要件の厳格化が実施される。まさに政府によるアメとムチの政策だ。
政府・与党は中小企業経営強化税制を延長し、売上高100億円を目指す中小企業に対して税制面での優遇を検討している。現行では設備投資に積極的な企業に対して、投資額の7%もしくは10%が法人税額から控除されるが、新税制の対象になる企業はさらに4%の控除が上乗せされる見込みだ。
一方で中小企業の法人税率軽減措置については、そのまま継続する代わりに、対象になる企業の要件厳格化が検討されている。現行の制度では本来の法人税率23.2%に対して、中小企業は19%もしくは15%の軽減税率が適用されるが、税制改正後は所得が多い企業が対象から外される可能性がある。ただし所得の具体的な額は現在も調整中のようだ。
民間調査機関によると、昨年比で中小企業の倒産件数は増加傾向にあるという。消費税や保険料の滞納で、事業継続をあきらめる中小企業も多い。今回の税制改正について、中小企業庁などは物価や人件費の上昇を考慮して、現行の軽減措置を2年間延長する要望を出したが、政府・与党はどう応えるだろうか。
参考記事)
「売上高10%増の中小企業に税優遇 「100億円」へ後押し」JIJI.COM
「税率軽減の特例、要件厳格化 高所得の中小企業除外―政府検討」JIJI.COM
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
オフィスステーション導入事例集
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
英文契約書のリーガルチェックについて
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/