公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
事業の継続に必要な人材を確保するため、企業には多角的な取り組みが求められています。その1つとして現在注目されている制度が、ホワイトマーク(安全衛生優良企業認定)です。職場環境が健全な企業を証明する制度ですが、どのような基準が必要なのか、その概要と申請方法などについて解説します。
従業員の安全衛生面に力を入れ、働きやすい職場環境づくりを推進する企業に対して、厚生労働省が優良企業に認定する制度がホワイトマークです。優良企業はホワイト企業とも呼ばれ、ホワイトマークはそれを証明するシンボルでもあります。
ホワイトマークの認定基準は厳格であり、およそ80の基準を満たす必要があります。大別すると、「企業の状況として」また「企業の取組として」満たすことが必要な項目は、すべての基準を満たさなければなりません。さらに「企業の積極的な取組」を評価する項目は、全体の8割以上を満たす必要があります。認定基準の詳細は、厚生労働省のホームページを参考にしてください。
現代のビジネス環境において、ホワイトマークを取得することには大きな意味があります。ホワイトマークを取得した企業は、厚生労働省のホームページで公表されるほか、製品・ホームページ・求人広告などに認定マークを表示できます。
その結果得られるメリットは、一言で「企業イメージの向上」と表せるでしょう。まず対外的には、顧客や取引先に優良企業という印象を与えられます。商品やサービスの販売にも、プラスの効果をもたらすでしょう。働きやすい企業という評価は、人材確保でも有利に作用するはずです。
企業内でも社員を大切にするという評価が広がり、社員の労働意欲を高める効果が期待できます。実際に職場環境がよく、社員が健康的に働ければ、個々のパフォーマンスが高まり生産性も向上するでしょう。
ホワイトマークの申請は、労働者を雇用しているすべての企業が対象です。複数の事業所がある場合は、そのすべてで認定基準を満たす必要があります。申請および手続きは、以下の流れで行います。
①厚生労働省のホームページで認定基準を自己診断(以下のホームページで診断)
「安全衛生優良企業公表制度」厚生労働省
②企業の本社を管轄する労働局に申請(申請書類の作成が必要)
③労働局による書類審査とヒアリング調査
④厚生労働省による認定(認定通知書の送付)
⑤厚生労働省のホームページで企業名を公表~ホワイトマークの適用
ホワイトマークの認定期間は3年なので、それ以後は再度申請しなければなりません。申請方法や認定基準の詳細は、以下のホームページで確認できます。
ホワイトマークの取得に向けて職場環境の改善を図る場合、メンタルヘルスケアのサービスを利用すると、効率的な管理が可能になるでしょう。
メンタルヘルスケア・ストレスチェックのサービスは、以下のページで詳しく紹介しています。
https://www.manegy.com/service/mental_health_care/
求職者が職場を選ぶ基準は年々変化しており、働きやすさと職場環境のよさは重要な判断基準になっています。また、消費者も企業に健全な経営を求めているため、企業にとっては新たなブランドイメージの構築が急務です。そのブランド戦略の1つとして、ホワイトマークは最適かもしれません。優良企業認定に向けて、取得を検討してみてはいかがでしょうか。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
「中小企業のGDXはこう進めよ」―GDXリサーチ研究所・平良学氏に聞く、デジタルとグリーンを両立する経営変革の最前線
【法人向け】ファイル共有を行う際の注意点と安全な共有方法
新型コロナ破たん、7月は153件で今年最少
新規事業への挑戦を後押し! 中小企業新事業進出補助金の活用法と要件を徹底解説
男性の育休取得率が40.5%に上昇し過去最高を更新──育児・介護休業法の改正が追い風に
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
英文契約書のリーガルチェックについて
人的資本データベースから見える上場企業の現状と情報開示の現在地 ~男女の賃金の差異編~
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
公開日 /-create_datetime-/