公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!

「10年後の自社が顧客から選ばれるキーファクターは何でしょうか?」
キーファクターとは重要要素のことです。10年後の顧客から選ばれる重要要素は何だと思われますか?
これを考えることが企業のサステナビリティ経営にとって非常に重要な要素となります。
外部環境が変われば顧客から求められることも変わります。
実際、今回のコロナ禍において求められることが大きく変わったという企業も多いことでしょう。2019年に作った中期経営計画が全くその通りにならず見直しをしたということはよく聞きます。このように予想もしなかった外部環境の変化によって顧客から求められることが大きく変わることは今後は無いとは言い切れないでしょう。逆にこれほどのインパクトではないにしろ、必ず変化するものだと考えた方が良いです。
そのような不確実な世の中で一つ確かなものがあるとすれば、それは社会課題解決での貢献価値ではないでしょうか。
求められる製品やサービス自体は変化しても、そこに社会課題に対する貢献価値が存在するかどうかが最も重要な要素であり、社会課題に対する貢献価値のない商品やサービスはどのようなものであっても必要とはされない世の中になるでしょう。
社会課題解決による貢献価値を考える際に企業が取り組むSDGsが良い指標になります。SDGsは決して流行では片づけられないインパクトを持っています。
SDGsの本質が記載されている「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」にはこのような文言が記載されています。
「このような広範でユニバーサルな政策目標について、世界の指導者が共通の行動と努力を表明したことは未だかつてなかった。」
このようにSDGsは人類史上類を見ない規模の世界共通ビジョンであります。当然ながらここには多くのヒト・モノ・カネが集まり、企業にとっては成長のチャンスと言えます。
SDGsは社会課題解決による貢献価値を高めるための企業の羅針盤となり、新たな市場を開拓する方向性を示しています。
SDGsはあえて取り組むようなものではない。今やっていることがそのままSDGsだ。というお声をよく聞きます。しかし上手くSDGsを活用し10年後も持続的に企業価値を高められるように自社のサステナビリティへ積極的に取り組んでおられる企業が本当にたくさん存在します。そのような中でこれを活かさない手はないと考えます。今一度自社が取り組むSDGsにどのような意味があるのか、自社にとってどのようなインパクトがあるのかを正しく理解する必要があると考えます。
もし自社がそれに取り組まなければ圧倒的にイノベーティブな取り組みを行う新たなライバルが登場し、市場を席巻するその波にのまれてしまうでしょう。
そうなる前にこれらの波をチャンスと捉え"社会課題解決を軸とした事業戦略・経営戦略"を構築し、未来の貢献価値を創造するためのアクションを起こしましょう。
記事提供元

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
人的資本開示の動向と対策
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
公開日 /-create_datetime-/