公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
滞留債権とは、取引相手からの入金が所定の期日よりも遅れている債権のことです。
ここでいう「債権」とは一般的に「売掛金」のことを意味します。「売掛金」とは取引先に対して商品・サービスを後払いで販売した際、その際に発生する代金を入金期日までに受け取る権利のことです。掛取引をした後、取引相手に請求書を送ることになりますが、そこに記載した入金期日が過ぎても相手から支払がなければ、支払があるまでは「滞留債権」として管理する必要があります。
なお、
である点は注意が必要です。
未収入金は回収までの期間が長期化すると勘定項目として「長期未収入金」になりますが、売掛金は項目上では「売掛金」のままである点は気をつけてください。
企業の財務状況を示す「財務諸表」ではワンイヤールールが基本で、回収予定日が決算日から1年以内であれば「流動資産」、1年を超える場合は「固定資産」として貸借対照表(企業の資産、負債を示す表)に計上されます。「売掛金」は少なくとも1年以内に代金を回収できるとの判断から、「流動資産」に計上するのがルールです。そのため貸借対照表上では、滞留債権は「売掛金」として扱われます。
しかし、前の決算日で「売掛金」として計上した債権が、1年後の次の決算日でもなお未回収のままである場合、次の決算日では流動資産である「売掛金」から、固定資産の「長期未収入金」へと計上し直す必要があります。
滞留債権に似た用語に「不良債権」があります。「不良債権」は取引先の倒産・廃業などにより完全に回収不能になった債権のことです。滞留債権はまだ回収の可能性がある債権なので、その点は大きく異なります。ただし、滞留債権が結果として不良債権になることは多いです。
もし滞留債権が不良債権になったと判断されるときは、滞留債権分の損失が発生したことと同じなので、損益計算書(企業の利益・費用を示す表)の「販売費及び一般管理費」内の「貸倒損失」として処理されます。この場合、損金算出することで法人税の課税対象額を下げることができます。
滞留債権を回収する、すなわち長期未収入金となる前に回収する方法は3つあります。
記事提供元
株式会社アール・アンド・エー・シー
R&ACは創業から2024年で20周年を迎え、長きに渡り入金消込業務を中心とした入金消込・債権管理システム「Victory-ONEシリーズ」の開発に特化してきました。2024年に累計導入実績1,500社を突破した導入実績No.1の「Victory-ONEシリーズ」は、請求・入金の照合を自動化し、入金消込業務を大幅に効率化します。入金・回収業務の効率化による作業負荷の軽減に加え、債権管理の正確性向上、滞留債権の早期把握、迅速な回収促進などを実現します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
オフィスステーション導入事例集
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
公開日 /-create_datetime-/