公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
AIサイバーセキュリティプラットフォームを提供するAironWorks株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:寺田彼日)は、情報セキュリティ担当者を対象に、フィッシングメールを含むサイバー攻撃の脅威に関する調査を実施しました。調査結果から、攻撃手法の巧妙化や組織内での対応力に課題があることが浮き彫りになりました。
調査対象者の87.6%が、日常の業務においてフィッシングメールの増加を実感しています。特に、「非常にそう思う」と回答した割合が49.4%と、全体の約半数を占めています。
攻撃の内容についても、86.7%が巧妙化していると回答。その理由として、以下のポイントが挙げられます。
組織内の対応力について、68.2%のセキュリティ担当者が「適切に対応できる」と回答。一方で、「対応力に不安を感じる」とした回答も31.8%に上りました。
対応力がある理由
不安を感じる理由
AironWorksの代表取締役である寺田氏は、次のようにコメントしています。
「AI技術の進化により、サイバー攻撃の手口も急速に進化しています。この現状に対応するためには、技術的対策と人材教育の両立が必要です。」
特に、生成AIを活用したフィッシングメールは、これまで以上に識別が困難になっています。企業が従業員のリテラシー向上を図るだけでなく、AIを活用したセキュリティシステムを導入する必要性が高まっています。
調査結果は、企業が抱えるセキュリティ課題の深刻さを明確に示しています。特にフィッシングメールの増加と巧妙化に対する対応が急務であり、継続的な取り組みが求められます。AironWorksは、これらの脅威に立ち向かうための先進的なサイバーセキュリティソリューションを提供しており、企業の防衛力強化を支援しています。
参考記事)
PR TIMES|AIの悪用が影響か?セキュリティ担当者の大半がフィッシングメールの増加と巧妙化を懸念、AironWorksが独自サーベイの調査結果を公開
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
OFFICE DE YASAI 導入事例
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
サーベイツールを徹底比較!
押印に合わせた電子署名形態の選択
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
公開日 /-create_datetime-/